アクセス―――101000 回
選択中の期間
2023/1/01 ~2023/12/31
今年度 アクセス状況
訪問者数
総数 4380
平均 12
ページ閲覧数
総数 6857
平均 19
UU数
総数 3782
平均 10
古物商許可証
第441310000670号千葉県公安委員会
千葉県鋸南町歴史民俗資料館(菱川師宣記念館) 運営協議会委員を改に委嘱され、副会長に選任されました。少しでも、社会貢献できるように、頑張りたいと思います。任期、令和7年6月30日まで、
他のガイドメニューへのリンククリックは、上記表記項目をーーーー
クリック検索してください。
中国陶磁器はうまく表示できませんので、ご了承ください
来館時は、マスクの着用、手指の消毒をお願いします。
作品にはお手を触れないよう、お願いします。写真撮影は、野外彫刻については撮影許可。屋内の浮世絵版画や油絵、
京都西陣織の職人による下絵や打掛については撮影禁止になっています。
以上よろしくお願いします。
開館は、企画展時と日曜開館10時から4時開館になります。日曜展観の時は、3日前までにご連絡ください。また、ツアー申込の場合は、事前に連絡していただけたら、
ツアー当日に開館いたします。電話0470-28-1918
現在当美術館は、浮世絵600点所蔵し、広重の代表的な風景画、、北斎、国貞、英泉の美人画、、国芳、、月岡芳年の武者絵、などの名作が多数展観できます。
古伊万里は300点所蔵していますので、1670年代の元禄期の江戸中期の柿右衛門、金襴手作品の名作が多数展観できます。 京都西陣昭和期の職人による
下絵200点 その他、 京都西陣打掛、油絵は、藤島武二、和田栄作の作品、フランスの印象派の魁になった、コロー作品、ロシアの代表作家レーピンの作品を所蔵しています。
ウクライナのハリコフに生まれで、晩年に過ごしたアトリエは、現在世界遺産になっています。が、このレーピンの作品も所蔵しています。
レーピンの作品の所蔵作品、代表作「ペーラの肖像」は、世界的にも数点しかない、貴重な作品で、日本に所蔵がなく、奇跡的な作品で、感動的名作です。展観できます。
また、近代の大理石彫刻の巨匠久村 進の大理石彫刻35点所蔵し、野外展観できます。
また、中国陶磁器も明時代、清時代、近代の作品を所蔵していますので、展観できます。ぜひ、お訪ねしていただき、これらの作品の歴史を知っていただき、展観をお楽しみいただき、
至福の時間をお過ごしいただけたらと思います。特に、未来の日本の文化の継承者担い手、、小中学生の展観、大歓迎します。無料です。懇切丁寧に、作品解説させていただきます。
武陽金澤八勝夜景・広重晩年の名作です。1857年 (画像転載禁止)
左上から 「瀬戸秋月」 「野島夕照」 「内川暮雪」 「称名晩鐘」
菱川師宣記念館浮世絵展 ーーー 菱川師宣記念館での浮世絵展2024年1月~3月まで、前期。後期に分かれて開催――――
その中で、紫式部の源氏物語を題材にした、江戸時代の浮世絵師・豊国三代(国貞)画、源氏絵「其の姿紫の写し絵①」す。展観まことにありがとうございました。
紫式部の源氏物語を題材にした、江戸時代の浮世絵師・豊国三代(国貞)の、源氏絵「其の姿紫の写し絵①」です。 タイトルの紫はーーーー紫式部の紫です。ーーー
紫式部の「源氏絵」は、江戸時代も絶大な人気でした。柳亭種彦は「偽紫田舎源氏」という小説を文政12年1829年から天保13年1842年に14年かけて、
38話発表し、江戸時代の最大のベストセラーになりました。これは、平安時代を室町時代に移しかえの物語でした。この挿絵をえがいたのが
、豊国三代(国貞)でした。しかし、幕府の禁令に触れたと目され、出版禁止になり、絶版になりました。この年に柳亭種彦はなくなっています。59歳でした。
36年前、やはり美人画の歌麿も、美人画など風紀を乱すと、たびたびお咎めを受け、豊臣秀吉の遊行場面をえがいたとして,3日入牢、手鎖50日の刑を受けています。
その2年後53歳の若さで亡くなっています。なんか、浮世絵師は目の敵にされています。あの、世界の美人画の歌麿がーーーです。その後、規制がとかれ
、柳亭種彦がなくなってから10年後、この一世一代の、神業というべき鮮やかな色と、摺の「其の姿紫の写し絵」54話を国貞は発表しました。紫式部の源氏物語、
仮名文字で書いた、繊細な物語、和歌、日本の四季の自然、月、川、山、風、紅葉、竹、梅、桜、草花、日本の屋敷、すだれ、障子、畳、欄間、屏風、ふすま、風鈴
,かがり火、行灯、ーーーーなどなどーーー日本の情緒、風情、人の心、式部が1000年前歌い上げたように、国貞も、渾身の力で浮世絵で歌い上げています。
特に紅花の赤は、紅葉などに使用され、透き通るよな鮮紅色になっています。その精製は明治でとだえていて、神業というべき、江戸浮世絵の珠玉の色として
、燦然と輝いています。その魅力を味わっていただけたら嬉しいです。江戸時代は植物性の絵の具13色を重ねて、神業の色摺をなしています。
大半が植物性絵の具でした。有機顔料なので、和紙に染み入っていきました。染料みたいに、紅花の赤、紫つゆ草の紫、ウコンの黄色、藍からとれた藍、ーーー
ブルーはベロ藍―――これはベルリンから輸入されたプルシアンアンプル―でした。最高度に達した浮世絵の色を、この展覧会で楽しんでいただけたらと思います。
江戸庶民も、つらい憂世から、浮世の、夢のような源氏絵を、楽しみました。源氏絵は、大ヒットし、広重や国貞、国芳、その他絵師もたくさん手がけました。広重が背景を描き、
光源氏と姫君を国貞が描く、3枚続きの浮世絵の合作傑作を多数残しています。1008年に紫式部は、源氏物語、初出しーーー今年、大河ドラマ「光る君へ」が始まりました。
それに合わせるかのようなこの展覧会、江戸の人たちが熱狂したこの「其の姿紫の写し絵」 それでは、「其の姿紫の写し絵」を紫式部の各巻の題名とともに楽しんでください。
燦然と輝いている夢の色を 2024.1.19 鎌田英雄
動画①
https://youtu.be/V6lK_oqOqr4
動画②
https://youtu.be/b-te9YbBabE
動画③
https://youtu.be/vvaVBmbueq4
予告
2024年1月と2月に、公立美術館、菱川師宣記念館で、横山 實コレクションと
浮世絵美術館 鎌田コレクションで、3
か月に渡る展覧会が企画され、開催されます。
大々的な特別展になっています。
栂池高原スキー場5000mコースを滑りました。①⊝ーーー2024年1月24日
https://youtu.be/flR7zNpzc9E
南房総市八幡岬眺望2024年
2023年11月 「 夕日に映える唐楓 」 館山須田邸にて
感動ーーーー 前田穂南選手、衝撃の日本新記録
感動ーーー前田穂南選手女子マラソンパリ選考会大阪女子マラソン大会2月28日、
衝撃の日本新記録
パリオリンピック代表決定おめでとう。
疲労を完全にとって、パリ五輪に臨んでほしい。疲れがなく、万全な状態で走れたら、
今の前田さんなら、金メダルも夢じゃないと思います。応援しています。
ほーちゃん、がんばれーー
◯名古屋ウィメンズマラソン――――安藤友香選手おめでとう―――優勝賞金2206万円おめでとうーーーー
忍者走りで、いつも頑張り屋でやで、努力している姿にいつも感銘を受けていました。今回の初優勝おめでとう。
前田穂南選手ユーチューブ動画ーーー「走ることが、私のすべて」をぜひみんな見てください。ーーー
走ることに挑戦する姿に、その純粋さ、努力に、その執念に
涙流れますよーーーー高校時代3年間駅伝補欠だった選手が、腐らず、夢だけを追い求めて、なんとマラソン日本新記録うちたてましたーーーーー
ひたすら、夢を追いかける選手は、心が美しいーーー心が美しい人は、美人で、また、かわいいですね。
人間的な魅力が、いっぱいあります。いつも、応援したくなります。
2023年11月~19日 安房美術会 美術展
に招待され出品しました。
北斎載斗肉筆ーーーー「紫式部」
これから、今まで作った曲をユーチューブで、たくさん発表していきます。ーーーーーご期待ください。
◯はるばる来たぜシ―アン(西安)・ペイチン(北京) ♪ ーー詩曲歌 鎌田英雄
https://youtu.be/4XD9VU-J6oE
◯ 旅立ちの日にーーーーー♪ 詩 曲 歌 鎌田英雄
https://youtu.be/e0xQpbnbJkg
◯揚子江―ーーはるかな、あの流れよ―♪ 詩 曲 歌 鎌田英雄
https://youtu.be/CnKk7ljOzGc
◯アベマリアーーー星に願いをー♪ 詩 曲 歌 鎌田英雄
https://youtu.be/NhXw-r52O0w
◯ 星になったマリーーーーーあれから何年たったのだろう
下のhをクリックして、視聴してください
https://youtu.be/8HZ8ov90NgM
◯ 星月夜ーーーゴッホの歌ーーーーー流れ星が一つ夜空のかなたに消えゆくーーーーー渾身の1曲です
下のhをクリックして、視聴してください。
https://youtu.be/53NZfPW7tC0
◯星は流れゆく、果てなき旅路へーーーー詩曲 鎌田英雄ーーーーいつもいつも走っていたよーーーー
下のURLをクリックしてください。
https://youtu.be/ILvk-YEHd5A
●揚子江ーーー2023.11.1詩曲鎌田英雄―――中国の大河、長江を歌った曲です。
https://youtu.be/wHSbMMy-BEQ
● 故郷ーーーー2023.11.11詩曲 鎌田英雄
下のhをクリックしてください。
https://youtu.be/NLVIbIQQ0Cc
●故郷の風が吹いてくるーーーー詞曲歌 鎌田英雄
2023、11、7
懐かしい故郷のお花畑を思い出しました。ーーーー曲を作りました聴いてください。
下の音楽動画サイトURLをクリックして聴いてください。
https://youtu.be/wqyiRf3yZwQ
●マネマネマネ カネカネカネ---鎌田英雄作詞作曲歌2023.11.7
音楽動画リンク動画サイト下のURLクリックしてください。
https://youtu.be/TB3qIvB_E2I
面白い歌を、夢見る歌を、これからたくさんアップしいてきます。
館山ビーチに サウンドが聞こえるよ ♪
YouTube動画サイト―――下をクリックしてくださいーーー平砂浦海岸動画です
https://youtu.be/x3MZ21Pehn8
館山ビーチに、サウンドが聞こえるよーーーーー(館山北条海岸の トライアスロン大会風景を見て、作った曲です)
詩 曲、歌 鎌田英雄
♪♪旅の巡りの奈良の都は---YouTube音楽動画リンクは下記です。
動画リンク
https://youtu.be/kO12q9BYZC4
詩 曲 歌 鎌田英雄
音楽動画
●池江璃花子応援song―ーー(璃花子がんばれ―ーーサリー―震災復興応援歌)
作詞 作曲 鎌田英雄
●Figure skater who gave melove MAO ASADA 浅田真央讃歌ミュージック
動画リンク
●Videoイタリア・ミラノ、コルティナ、オリンピック・スキー女子ジャンプ応援歌 高梨沙羅 伊藤有希 ーーーーー 作詞・作曲・歌----鎌田英雄
動画リンク
●ーーー「明子ピアノ」ーーーーー原爆の歌 ーーーー76年前、広島で、原爆で被爆し、亡くなった19歳の明子さんを惜しみ、偲ぶ歌\\\\\\\\ウクライナ応援歌
動画リンク
https://youtu.be/HTfkQJND7U4
●広島の夏の朝――――原爆の歌―――被爆した妹の歌
動画リンク
アメリカン芙蓉
久村 進 大理石彫刻庭園
私が描いた油絵作品が、オークションで2023年10月19日に落札され、今日旅立ちました。
落札者のコメントです。
お世話になります。
本日、昼前に商品を受取りました。
ニスの塗布、アクリル板の取付、お気遣いいただき、ありがとうございました。
作品につきましては、現地や似たような所に居住したことや訪れたことはなく、初めて目にする風景ですが、
郷愁のような思いがわいて入札させていただきました。
広がりや奥行き、草木花と空の、色のコントラストと画面内での配分など、とても心地良く、この作品を入手できてうれしく思います。
出品されている他の作品も見させていただきたいと思います。
今回は、良い取引きをさせていただきました。ありがとうございました
上記3点も2023年10月25日ーーー ここ1週間で、オークションで
最近落札されました。
これも2023年11月3日入札が入り、オークションで落札されました。
美術館庭に彼岸花が咲きました。
館山東虹宛のお花畑
大房岬
白浜の灯台遊歩道からの海の眺め・松の木
2023年78月2日 3個目の蓮の花が咲きました。
2023年5月21日 美術館庭にモンシロチョウが今年は来ました。
来館時は、必ず、3日前までにご連絡いただけらと思います。
当分の間、開館は、企画展時と、それ以外は日曜日開館になります。
午前10時~午後5時開館になります。
館内展示の浮世絵・古伊万里・油絵・久村 進彫刻作品などの美術品の展観料金は800円です。
屋外だけの、久村 進彫刻作品の展観は無料でご覧いただけます。
TEL0470-28-1918
〒294-0023千葉県館山市神余4359-172
チベットの菩薩像・女神様です。かわいいでしょう
たくさんのご来場ありがとうござました。
]
第8回「浮世絵展覧会」開催のご案内
館山市内 各小学校、中学校、美術科担当者 様
謹啓 清明の候、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、このたび、横山 實(國學院大學名誉教授)コレクションと本館コレクションで、
第8回「風景画と大首美人画の展覧会」を、左記の通り開催する運びとなりました。 今回は、横山コレクションの歌麿の美人画大首絵の名品は国内ではめったに見られないものとなっています。また、芳年の武者絵の金剛伸像など展示し、また、野外には、展示準備に一年を要した、故、久村進の大理石彫刻巨匠の作品が完璧に展示完了し、見事なまでの、展観の運びになりました。皆様方に存分に楽しんでいただけるものと確信しています。
そして、地元の小学性、中学生に、外国の美術館に行かないとみられない,彫り、摺、の超絶技巧、そして、保存状態のよい、歌麿の最高傑作の大首絵の大名品を、見てもらう絶好の機会と思い案内させていただきました。展観無料となっていますので、この、日本の江戸の職人たちや絵師の驚くべき熱い思いを体感していただけたらと願っています。
ぜひ、小学生、中学生に紹介していただき、お時間がございますれば、是非ご高覧を賜りますよう、謹んで、ご案内申し上げます。
謹白
令和5年4月20日
浮世絵美術館 鎌田コレクション
館長 鎌田英雄
〒294-0023 千葉県館山市神余4359-172
Tel
0470-28-19198
第8回「風景画と大首美人画」 浮世絵名品展
浮世絵美術館・鎌田コレクション館
館長 鎌田英雄
本コレクション館では、過去7回、本館所蔵の名品と横山実(國學院大學名誉教授、国際浮世絵学会理事)コレクションによって、浮世絵名品展を開催しました。今回は、第8回目として「風景画と大首美人画」の浮世絵名品展を開催します。
今回の名品展では、当館所蔵の作品の中から、北斎の肉筆画掛け軸「猟師図」を展示します。風景画の名手である広重の作品としては、名所江戸百景の代表作である「堀切の花菖蒲」、「はねたのわたし弁天の社」、「待乳山山夜堀夜景」などを展示します。また、豊国三代、国芳、芳年が描いた名品も鑑賞していただきます。廊下の展示場では、 古伊万里の陶器の名品、中国陶磁器とオールドノリタケ、明治以降の磁器などが展示されます。
横山コレクションからは、歌麿、歌麿二代、栄昌、栄水、英山、英泉、豊国二代、国貞(豊国三代)、国芳、芳年の美人画が展示されます。
皆様、お誘いあわせのうえ、ご覧いただければ幸いです。
期間:2023年5月3日(水・祭日)~5月7日(日) 午前10時から午後5時まで
5月3日および7日には、横山が館内で展示作品を解説します。
入場料:1,000円
(但し、65歳以上は800円、高校・大学生は500円、中学生以下は無料)
場所:鎌田コレクション館
千葉県館山市神余4359-172 電話:0470-28-1918
館山駅からタクシーで10分、富浦インターから車15分
バス:館山駅より安房白浜行きに乗車して東虹苑入口で降車(15分)し、徒歩10分
アクセスの方法は、当館のホームページをご覧ください。
「当館の庭には、久村進(武蔵野芸術大学卒で、イタリア留学中にアジア人として初めて賞をもらった彫刻家)の彫刻が展示されており、来館の際、自由に見ることができます」
当館所蔵の展示品
肉筆掛け軸 肉筆掛け軸
◯ 北斎 猟師図
版 画
〇広重 「名所江戸百景 堀切の花菖蒲 」
〇広重 「名所江戸百景 はねたのわたし弁天の社 」
〇広重 「名所江戸百景 真乳山山谷堀夜景 」
〇広重 「名所江戸百景 両国花火・江戸、後摺」
◯広重・豊国三代合作 「 風流源氏 夜の庭 」3枚続き
〇広重・豊国三代合作 「 風流源氏.赤石 」3枚続き
◯豊国三代 「東源氏仲夏の図 」3枚続き
〇豊国 「 うちわ絵・亀戸の藤 」 大判
〇豊国 「 うちわ絵・安土生・おーや 」 大判
〇国芳 「 うちわ絵・賑揃・春のにぎわい 」
◯芳年 「 魯知深爛酔打壊五台金剛神之図 」縦2枚続き
◯芳年 「 新景三十六怪撰 「 清姫日高川で蛇体となる図 」
陶 器
〇古伊万里作品、柿右衛門作品、中国陶磁器とオールドノリタケと明治以降の磁器など
金襴手作品
横山実コレクションの展示品
*歌麿 鶴舌楼雛鶴 廊下の風情
*歌麿 五人美人愛敬競 富本いつとみ
*歌麿 五人美人愛敬競 松葉屋喜瀬川
*歌麿 高名美人六家撰 旭屋(日の出屋)後家
*歌麿 名所腰掛八景 梅ケ香
*歌麿 名所腰掛八景 浪の花
*歌麿 玉屋内白玉
*歌麿二代 青楼美人七ツ目合
*栄昌 赤蔦屋林山
*栄水 玉屋内志津賀
*英山 風流雪月花 げいしゃふう 高輪月
*英山 東姿源氏合 乙女
*英泉 美艶仙女香
*英泉 時在美女競 辻君
*英泉 当世好物八契 八犬伝
*英泉 当世会席尽 浅草巴屋
*英泉 今様美人1拾二景 てごわそう
*豊国二代 風流東姿十二支 巳
*国貞(豊国三代) 浮世人情天眼鏡
*豊国三代 当世三拾弐相 しまひができ相
*豊国三代 当世三拾弐相 よいがさめ相
*国芳 懐紙を持つ女 梅屋
*国芳 山海愛度図会 越中滑川大蛸 ヲゝいたい
*国芳 山海愛度図会 播州高砂蛸 はやくきめたい
*国芳 大判竪2枚続き 傘をさす女
*国芳 賢勇婦女鏡 祇園梶
*芳年 風俗三十二相 洋装の婦人
横山コレクションから、歌麿大首絵2点とびっきりの名品が展示されます。―――歌麿の代表作で、彫、摺、保存状態の優れてよい状態の作品です。横山先生の奇跡のコレクションです。
日本の美術館では見たことのない、超稀少作品です。昨今の世界オークションでも、このレベルの作品は
、出品されませんので、皆さん、外国の美術館に行かないと、―――見れないと思います。 ーーーーこの機会をお見逃しなくーーーーご期待ください
新 春 浮 世 絵 名 品 特 別 展
―役者絵と広重の風景画を中心として―
横山コレクションと本館コレクション合同企画展2023年1月2日~6日
来館ありがとうございました。
2023年1月2日~6日の特別企画展
たくさんのご来場ありがとうございました。
横山コレクション作品について説明する
国際浮世絵学会理事・国学院大学法学部名誉教授(元日本社会犯罪学会会長
横山 実先生
当分の間、開館は、企画展時、それ以外は日曜日開館になります。
午前10時~午後4時開館になります。
館内展示の浮世絵・古伊万里・油絵・久村 進彫刻作品などの美術品の展観料金は500円です。
野外展示の
久村 進彫刻作品も展観できます。
広重 「 見立浮ふ祢・江戸むらさき名所源氏 」
年金組合文集寄稿文「 ウクライナ侵攻に思うーー過去のロシアや日本,の侵略戦争、中国の動乱の歴史から、本当に繰り返してはならないと、反戦を伝えたい 。」
2022年11月3日 浮世絵美術館 館長 鎌田英雄
ウクライナのコサックを率いて、1668年頃、ツアーリー専制体制から、自由を求めて、立ち上がったステンカラージン、「ステンカラージンの歌」がダークダックスのCD曲の中に入っていました。「ドンコサック」、「ボルガの流れ」‐――の歌詞、あれ、ウクライナだと思いました。有名な曲なのでメロディーは聞き覚えがあるのではないでしょうか。今日11月5日、ウクライナの南部で、ロシア人が美術館から美術品を略奪し、持ち出している、のニュースがありました。そういえば「ロシアの代表的画家のレーピンはハリコフ出身で屯田兵の家、生まれだったよな」、ステンカラージンは、その後、捕らえられモスクワで八つ裂きの刑になっています。明治時代、大陸侵略で、ロシアとしのぎを削っていた日本は、ついに、1894年日清戦争、勝利したので、1895年10月8日, 韓国 ソウル 景福宮に夜間に軍属を押し入りさせ、当時の朝鮮の政治の実権を握っていた明成皇后(王后、閔妃)を、日本の言うことを聞かないという理由で、刀で切り殺させるという閔妃暗殺が起きています。それは、1987年出版された角田房子さんの「閔妃暗殺」に書かれている。よくここまで100年も前のことを事細かく聞き取り調べ上げ、本にしたものだと、驚いてしまう。文学賞を受賞した本で,名著であり1914年東京生まれの角田氏はこの本で東京都からも表彰されている。角田さんは、「日本はよくもこんなひどいことをしたものだ、」と驚き、次第にこの本が日韓友好の懸け橋になることを切に願うと、本に書いている。ぜひ、機会があったら、読んでみてください。涙が出てきますよ。また、明治からの日本の歴史がとても見えてくるような気がします。角田房子さんのその根気と忍耐には感動してしまいます。昔の人は凄いなと正直おもってしまいました。閔妃暗殺後、1904年に日露戦争で大勝利した日本は勢いづき、韓国併合、第2次世界大戦と突っ走っていきます。一方敗戦したロシアは、戦で弱体化し、戦争を指導したロマノフ王朝(1613年~1917年)約300年続いていた王朝の最後の皇帝ニコライ2世は、ついに1917年ロシア革命で、子供含めた一家全員が処刑されています。ロマノフ王朝支持の白軍は、赤軍に破れ、当時1万キロを敗走して、日本にもたくさん白軍兵士が逃れてきたそうです。神戸には寄宿舎があり、たくさんのロシア人が暮らしていたそうです(明治から昭和)。逃れるとき、シベリアの真珠と言われるバイカル湖を渡るとき、マイナス60度の寒波で、25万人が湖上で凍死した「バイカル湖の悲劇」も起きています。世界1水深1634mに、眠っているとのことです。日本に生きてたどり着いたのは10分1だったそうです。白軍はヨーロッパ、アメリカまで、敗走を重ね150万人犠牲になったといわれています。ーーーその後、ロシアのウクライナでは、1930年代、スターリンが推し進めた「集団農業化」により穀物などの食料が徴収され、数百万人が餓死する「ホロドモール(ウクライナ語で飢え死に)」が発生しています。そんなソ連が解体され、現在のロシアになり、経済的に裕福になろうとしていたロシア、残念なことに、今、プーチンがウクライナに侵攻、昔のロシアの動乱続きだった世界に戻ってしまったようです。とても、残念です。゛第二次世界大戦で、1945年日本軍の兵隊が終戦後シベリアに連れて行かれ、強制労働をさせられていますが、これも、今もロシアは同じようなことをやっているようで心配です。ーーーーウクライナの人が一生懸命建てた住宅、などを無茶苦茶に破壊している光景に、とてもかわいそうでなりません。----わたくしの父は他界して50年になりますが、第2次世界大戦、終戦で、中国南京で1年間捕虜になっていたことを5年前に知りました。これにはかなりの驚きでした。もし、父が、中国人に殺害されていたら、僕はこの世の中に生まれていなかったのですからーーーこの点、中国人には感謝しています。終戦直後、満州では、日本人襲撃て、路上に死体がころがっていたことを「ワイルドスワンという本」で知りました。1993年発行ノンフィクション(実話)の本で1000万部、世界的べストセラーになった本です。これも読んでみてください。中国の民国時代から文化革命時代の、一説には何千万の中国人が犠牲になった史実が書かれた恐ろしい本です。祖母、母、犠牲になった父からの話を聞いてまとめた作者ユン-チアンの本です。中国で女性として、初めてイギリスの大学に留学した娘さんが書いた本です。こんな過酷な時代に生きても、崇高な人間性が光り輝いたことが書かれた本というのが、論評になっています。あまりに赤裸々に文化大革命の蛮行を書いたということで、娘さんは本国に帰れなくなっていると聞いていた記憶があります。
その本で、ある朝、日本軍占領下の満州の日本人学校朝礼台前に一人の若い中国人女学生が見せしめに引きだれます。そして、その女学生の顔はパンパンに膨れ上がっていました。立ち入り禁止の弾薬庫に入ったためでした。若き中国人女学生はみんなの前で、銃殺されます。それを見た、若き日本人の女の若き先生が1人だけ嗚咽してしまいます。それを見た校長がその女の先生を非日国民と言って、怒鳴りつけおうふくびんたで殴りとばされてしまいます。銃殺された女学生は、禁止されているなか、当時めったに読めない本を読みたさに、若き好奇心、向学心で人目のつかない、弾薬庫に入ったものでした。女学生の頭からの鮮血が朝礼台前の雪を真っ赤に染めていました。---終戦になり、日本人学校の先生たちは中国人からの襲撃を恐れ、校舎の中に集まり、身を潜めていました。緊迫非情事態になっていました。――――朝礼で、女学生のために、涙を流した先生を、あの若き女の先生だけは、助けなければ、と筆者の母(殺害された女学生の友人)は中国の服を持って救出に行くところから始まる本です。もうこの時から涙が止まらないほんでした。この本の冒頭に、この本をその先生にささげたい―――の序文で始まっている本です。この本は、近代の中国を、過酷な人生を生きた人々が描かれています。密告、蛮行、支えあい、友情、暗黒、絶望、希望、動乱、破壊、家族愛、憎しみ、戦争、平和が、そして、悲しみ、喜びが書いてあり、崇高な人間性が書かれています。主に文化大革命が書かれています。実話で、こんなことが、僕の高校生の時に、中国で起きていたのかと、驚きました。そう、そのころ、我々と同じそのころの若者が、紅衛兵として、知識人粛清、大地主は処刑、文化財破壊、僕の好きな陶磁器などもことごとく破壊されています。お寺にあった陶磁器などは、みんな、必死に床下に隠しました。総括粛清のような形で、友達の親を殺し、友達から親を殺されています。10年前中国を旅行した時、西安大学出身の中国人ガイドは、こう言っていました。ほくは農家出身だから、第2次文化大革命が起こっても大丈夫とーーー日本人は、人が家を建てたらみんなで喜び、集団、中国人は、喜ばず、個人主義で、もっと自分は、立派な家を建てたいと願う。と言っていました。日本に旅行した中国人はみんな人が変わったて帰ってくる。日本の町、とてもきれい。という。旅行しているとき、中国人が騒ぎながらよってきて、私の持ち物を見ていました。ニコンのカメラだと指さしてーーー話は変わりますが、つい先日、オーストリアのロースドルフ城の悲劇がNHKで紹介されていました。それは。第2次世界大戦のとき、お城に飾られていた何千点もの古伊万里の陶磁器が粉々にロシア兵に破壊されて、今も破片が保存され、日本の研究者達が行って修復しているというニュースでした。
今の日本人の若者たちは閔妃暗殺や文化大革命このことを、知っている人はすくないのではと感じています。教育でも詳しく知らされていません。日本に住み着いていた高齢な朝鮮の人は、閔妃暗殺(明成皇后)その話をすると、昭和時代、涙を流していたことのことを、近くの、93歳の尊敬する知人から聞いたことがありました。閔妃暗殺したときの、日本の首相は伊藤博文が首相でした。1909年、韓国の民族主義運動家の若者の安重根に狙撃されてハルピンで死亡しています。閔妃殺害にたいする復讐を実行されました。その後日本軍の侵略戦争は、広島、長崎の原爆投下の悲劇で終わっています。ここ70年間戦争や動乱などない時代が続いている日本、ありがたいと思うと同時に、ウクライナの人たちの平和が早くおとずれますようにーー
といつも思うこのごろです。皆様も同じと思います。
当美術館で常設公開することになりました。
現在展示作業をしています。1階と、屋外の、庭に展示します。――――2021年自由美術展平和賞受賞作家
イタリア賞をアジア人として、初受賞作家の作品を、 現在35点の展示が完了しました。
大型重量作品をクレン-ン車で、東京府中から館山に運び入れました。5回搬入して、ようやく展示作業や土台作りに入っています。
〇平和賞受賞作品の「 飛躍する予感 」や名品の「久村ビーナス」の台、座が完成し展示が完了しました。
久村 進彫刻作品の透き通るようなみずみずしい名品の数々ー―――久村ワールドをご期待ください。
「イタリヤ、ギリシャの2000年の、夢
希望の大理石彫刻ーーーー久村 進大理石彫刻の挑戦の世界」
パワースポットへどうぞ
久村 進 先生
彫刻作品を庭に設置完了しました。
4
4
レーピン展たくさんのご来場ありがとうございました。大変好評で、皆様によろこんでいただきました。。
本作品、妻ペーラの肖像も、その風貌,性格を描き切った名作。圧倒的描写力。
レーピンは、晩年、サンクトペテルブルクの真北にあるクォッカラ(フィンランド語版)に自宅「ペナトゥイ」を構えた。1917年のロシア革命とフィンランド独立によって同地がフィンランド領に編入されるが、レーピンはそのまま同地に留まった。ソ連政府はたびたびレーピンに帰国を要請したものの、あまりに高齢であることを口実にレーピンは帰国を断わり続けた。レーピンの死後、ソ連・フィンランド戦争によって領土が再編されると、クオッカラはソ連当局によりレニングラード州に編入され、レーピンにちなんでレーピノ(ロシア語版)と改名された。「ペナトゥイ」は1940年にレーピン美術館として公開され、現在は「サンクトペテルブルク歴史地区と関連建造物群」の一部として世界遺産に登録されている。レービンは、晩年は、1917年ロシア革命後、祖国は分断され、貧困のなかフィンランドに、とどまった、再三、ロシア本国から帰国を要請されたが、高齢を理由に断った。それは、娘たちが、革命で白系ロシア人を支持していて、赤系ロシアの本国への帰国を反対したためであった。と言われている。しかし、レーピンが,晩年1924年と2195年の、2年間に、本国ロシアは、モスクワとレニングラードで、レーピン全作品展示の展覧会を開催している。それを聞いた、レーピンは大変喜んだと伝えられている。
〇作家―――イリヤー・エフィーモヴィチ・レーピンの作品です。
〇作品題名―――「妻ベーラの肖像・遥か彼方を見つめて」
〇絵―――、縦40.5センチ 横27センチ 〇額(二重額)―――縦53.5センチ 40センチ
伊万里延宝時代の濁し手の柿右衛門磁器と中国清時代粉彩磁器、マイセン柿右衛門文様写し磁器、オールドノリタケの磁器等が並ぶ
展示風景
浮世絵美術館鎌田コレクション所蔵
色絵赤玉雲竜紋兜鉢
「大明萬歴年製」銘
17世紀末
古伊万里型物と呼ばれている鉢の中でも、代表的な作品の一つ、口縁部を鍔状に開く兜鉢の器形。見込みに龍紋を染付、赤、青、金色で表し,内側面には菊菱紋を地文として三段六方に丸文を配している。中断の丸文には、萌黄地に金と赤とで団龍文と宝珠文を交互゛に描いている。外側面は赤地とし、白抜きと萌黄による唐草文を巡らし,四方に白抜きの窓を設けて唐草文と鳳凰文を交互に描く。高台内には二重圏線内に、「大明萬暦年製」銘を整然とした楷書で記す。中国・萬歴年間(1573-1620)に制作された金襴手を範としながらも独自の様式を展開してゆく古伊万里・金襴手の絢爛たる作風を体現した名品である。
当館は浮世絵600点、古伊万里陶磁器200点、京都西陣織職人下絵200点、中国陶磁、油絵からなります。
お互い、それぞれ、影響しあって発展してきました。それは、多岐にわたる。特に上げると、絵柄の中国陶器の唐草紋、龍紋、鳳凰紋、伊万里柿右衛門の華麗な花や植物紋、浮世絵の美人の長身スタイル、美人の着物の絵図柄文様、浮世絵の大首絵スタイル、浮世絵の空間表現の天ぼかし、地ぼかし、京都西陣織職人の着物の下絵表現の、植物や花文様などである。京都西陣織職人の着物の下絵表現は1000年に及ぶであろう職人技が踏襲発展されてきた、形態と色の簡略化表現、文様スタイル表現化などは抽象的な表現にも見え、魅力的である。中国国陶磁器は1300年代、元時代、明時代から、盛んにヨーロッパに輸出され、そして、古伊万里も中国陶磁器の絵柄や焼成技術の影響を受けながら、また、朝鮮の陶工を招聘し発展し、ついに、1600年代には盛んにヨーロッパに輸出されました。そして、同時に、浮世絵も中国版画や中国の陶磁器の絵柄からの影響、そして、古伊万里の絵柄の影響も受けながら、花魁や源氏絵などの着物の絵柄に取り入れられました。とりわけ、浮世絵は錦絵と言われるように鮮やかな色彩に昇華され、発展し、明治期1800年代に、ヨーロッパに輸出されました。パリ万博などでは人気を博しました。何十万点の浮世絵をヨーロッパへ輸出したのは画商の林忠正でした。その功績大です。印象派のモネやゴッホなどは、お金がない貧しい生活のなか、500点も浮世絵を所蔵し、自分の絵画表現に生かし、浮世絵の天ぼかし空間表現、線描表現、とりわけ、鮮やかな色彩表現を的確に見抜き、自分の絵画表現に取り入れていきます。ゴッホは広重や英泉作品を油絵とペン画で模写するという熱狂ぶりでした。涙ぐましいほどです。浮世絵から、ゴッホは日本の風景、生活をあこがれていました。英泉、や、清長、歌麿の美人画や花魁美人画などは、ミュシャなどの美人画表現にとりいれられ、アールヌーボの彫刻などにも取り入れられています。いわゆる、ジャポニズムです。1600年代から1700年代には、浮世絵の影響に先駆けて、ヨーロッパに輸出された古伊万里の金襴手磁器、柿右衛門磁器が輸出され、多大な影響を与え、ドイツ、フランスの宮殿におびただしい伊万里磁器が、装飾壁画のように飾られています。皇帝は、伊万里と同じような磁器を焼かせるための窯を作らせています。ドイツのマイセン窯、イギリスのチェルシー窯、フランスのセーブル窯など、柿右衛門の写しを焼くため、発展してきました。オーストリアの有名なシェーンブルン宮殿の歴史はオーストリアの歴史そのものであると言われますが、。最後のハプスブルク家の女帝であるマリアテレージアは、シェーンブルン宮殿に日本の間をつくり、、伊万里の磁器を飾り、食事をこの間でよく取り、愛用していたといういうことです。現在も伊万里が飾られ観光での鑑賞ができます。以上のようなことから、浮世絵、伊万里、中国陶磁器、着物の図柄の京都西陣織職人下絵、は、歴史的発展の中で、相互に影響しあい、それそれの美術品としての完成を成し遂げて今日に至っています。ちなみに桜の版木使用、、絵付け、彫、摺、和紙づくり、馬連、刷毛、焼成技術、釉薬、デザインスタイル、植物性絵の具などの考案発見など、版元や絵師や職人の夢や職人技の発展の結晶であると言えます。以上のような視点で、当美術館を鑑賞していただけたら、より味わい深い鑑賞になることと思っています。それではお楽しみください。
ここ30年間、浮世絵も、古伊万里も、粗末に扱われ、評価と値段も暴落してきた。そして、ようやく、浮世絵は、値段が最近回復して来ている。数年前北斎の赤富士の版画がニューヨークのオークションで1億円の値段で落札された。37センチ×25センチの和紙一枚の版画である。しかし、古伊万里は相変わらずである。日本人が生きてきた歴史を知る手掛かりとなる証がいっぱい詰まっている、アンティークの魅力は尽きない。30年前150万で日本人が買った北魏の出土品は、日本では経済成長が止まり、給料が韓国より少なくなった、現在の日本では、誰もお金を出して買わない。しかし、最近、この中国の墓からの出土品を中国人が150万も出して買い付けに来た。この自国の文化文物を愛する中国人には、感心した。1670年代ヨーロッパを熱狂させた、伊万里の産地がいまだに世界遺産にならず、オークション価格も暴落している。日本では粗末に扱う日本人が増えてきているのかもしれない。中国の清時代初期の乾隆帝や康熙帝、雍正帝時代の皇帝専用の官用の窯で焼かれた
粉彩の花瓶や皿はどれも 現在クリスティーズなどのオークションで、数億で落札される。、延宝、元禄などの柿右衛門は、焼成技術も高く、絵柄も素朴で画期的に様式化されていて、魅力的である。特に、白磁の濁し手の磁器のまったりとした美しさはため息が出るほどの美しさがある。中国陶磁器と同じような評価されてもいい。ーーーー、日本人は伊万里を今一度再評価の努力をすべきと考えている。その点、古伊万里の評価を高めたとされる、中島誠之助さんの努力は、感心する。優れた見識者である。とても尊敬している。林忠正は1880年代からヨーロッパに浮世絵を何万点も売り込み、シスレーやモネを経済的援助し、1905年に日本に帰国したとき、浮世絵を売ったお金で、印象派の作品を500点ほど日本に持ち帰っている。その後1906年に他界している。死期を感じた忠正はそのコレクションの美術館建設展示を黒田清輝や時の政治家に託したが誰も応えていない。そのため、親族が1913年に、その膨大なコレクションはアメリカで売り払われている。嘆かわしい話である。ひょっとしたら、日本は印象派作品の殿堂になっていたかもしれない。
日本がアジア大陸進出し、日清日ロ戦争などしてしていた時期に重なる。。そして、閔妃暗殺などが起きた同時期に、浮世絵をヨーロッパにに紹介し、印象派の作品を、日本に持ち帰っていた日本人がいたことにものすごく感動を覚える。また、当時゛藤島武二、和田英作、小島善太郎など、フランスなどに留学し、西洋画を一所懸命習得勉強に励んでいる。これらの作家たちが当時描いた作品を本館は、収蔵しています。林忠正は、シスレーが他界したとき、子供だけが残されたので、子供たちにその当時日本円で300万ほど寄付し経済的援助をしている話もある。感動――――シスレーの作品はとても、好きである。残念ながら、シスレーの作品は本館には所蔵していない。シスレーの先輩のコローの作品と、ロシアの巨匠のレーピンの作品は所蔵しています。機会があったら是非展観していただけたら幸いです。
古伊万里のヨーロッパへの伝播
●1658年オランダ東印度会社によってヨーロッパ全土に、古伊万里の色絵の金襴手や柿右衛門の輸出がはじまる。
↓
宮殿に飾られる。
●シェーブルン宮殿(オーストリアのウィーン・ハプスブルク家)に華々しく愛でて伊万里が飾られる。
●ローストドルフ城などその他たくさんの宮殿に飾られる
↓
● ヨーロッパ各国の皇帝や皇妃が伊万里焼きのような磁器をまねて作らせるため、窯場を作らせる。そこで、伊万里焼きの写しがたくさん作られた。
◯ ドイツのマイセン窯
◯ オーストリアのウイーン窯
◯ フランスのセーブル窯
シャンティ―窯
◯ イギリスのチェルシー窯
その後、それぞれの窯は、技術を発展させて、その窯独特のスタイルを確立し、バロックやロココの図柄を取り入れ華麗な磁器・(皿,花瓶など)、焼成させ発展させ現在に至っている。
林忠正が買ったとされるモネのベリールの岩のライオンの岩1886年作・デ・モワンヌ・アートセンター
モネが46歳の時の作品、必死で現場で海景を描いていた頃の作。経済的にまだ苦境の中、野心的に制作に取り組み、臨場感のある海景の傑作品を多数描いている。この時のモネは、まるで猟師のようだったと記録されている。この作品もすごい作品である。現場に立ったものしか描けない作品である。
林忠正が買ったとされるモネのジベルニーの庭の少女・個人像
シェンブルン宮殿―
シェーンブルン宮殿の皿――――当美術館にも同じ手の皿があります。
鎌田英雄著・印象派と浮世絵ジャポニズムー―――館長著書 A4判89頁
小澤靖夫著・鎌田英雄の世界・油絵ーーーーナビル出版 B5判180頁
本館の図録VOL1――――A4判54頁
北斎載斗画・「白拍子、静御前の舞」
北斎 吉原妓楼の新年
私も、若いころ陸上の長距離ランナーでした。
田中選手の1500メートル、オリンピックでの日本新記録での、衝撃の走りの快挙、感動しました。解説の金さんの、3分代の記録に、すごい、すごいの絶叫に、涙が出るくらい感動しました
田中選手のサインをヤフーで、落札しました。。-----
浮世絵美術館 鎌田コレクションーーー通信
●レーピン・妻ペーラの肖像と日本の近世洋画、浮世絵、古伊万里金襴手と柿右衛門と中国粉彩磁器展-2022年7月 浮世絵美術館コレクション館で
当館は現在、浮世絵約500点、伊万里の金襴手陶磁器約100点、中国陶磁器100点余り、所蔵しています。季節に合わせて展示していきますので、どうぞ、ご来館して、展観していただきたいと思います。
入館料~ 小学生、中学生18歳以下 無料
一般 500円
開館時間 土曜、日曜開館 10時~17時
TEL 0470-28-1918 来館の折は、前日、連絡いただけたらありがたいです
左官職人さんすご技の漆喰の白壁が心地よい美術館です。
、
北斎 ----摺りもの
勝川春潮
五渡亭国貞
--------------------------------------------------------------------------------------------
平成27年度安房地区公民館連絡協議会
「見たり聞いたり安房の国」
平成28年1月28日
「浮世絵と印象派~浮世絵ジャポニズム 日本と西洋を繋いだ浮世絵~」
講師 :浮世絵美術館 鎌田コレクション館長 鎌田英雄
場所 鋸南町立中央公民館
来館について、金曜日までに予約の連絡をお願いします。
TEL0470-28-1918
菱川師宣記念館で、当美術館所蔵での「浮世絵に観る――名月展」が開催されました。
団体のバスツァーでの参観も、ぜひコースに入れていただけたらと思います。
事前に、ご連絡いただけたら、開館日でない場合でも、開館し、展示作品等の解説を行いたいと思います。
の名品、色絵や金襴手の作品も今後展示していきます。楽しみにしていてください。
元禄伊万里の名品 色絵金襴手龍鳳凰紋鉢 17世紀後半
(戸栗美術館と同じ手で同じ時代の名品です。)
など多数展示していきます
出品予定作品の一部を、このホームページの「美術品紹介」のページに画像アップし
歌川広重・名所江戸百景[猿若町夜の景」
浮世絵 鎌田コレクション
豊国三代 「 庭寿々美 」
「国際浮世絵学会五十年のあゆみ」に、私の随筆が掲載されました。
2012年11月
在りし日の国際浮世絵学会研究発表大会風景
目次
掲載された私の随筆
|
三十五年前に浮世絵との思いがけない出会いがあった。それは山梨県の美術館のミレーの作品を訪ねた折,ふと入った古美術店での二代豊国(豊重)の三枚続きの芝居絵とに出会いであった。背景の梅の描き方,役者の着物の描き方と役者の描き方に強い衝撃を受けた。持ち合わせのお金がなく後日送金の予約をしてしまった。保存状態はよくなく虫食い跡あり,破れあり,そして,退色有りの作品。そんな作品を買う気にさせられた浮世絵の表現は途方もないすばらしいものに感じたからに他ならない。美術を志し,油絵を描いていた自分としては手元に置きたいものであった。すべてのサラリーを浮世絵に投入することになる。現在のコレクションである。
私は油絵で風景画を描いてきた。ので,当然,広重の風景画を中心にコレクションしてきたのだが,三代豊国や広重や国芳の三枚続きの美人画や,広重が背景を描き三代豊国が人物を描くという,当時の二大浮世絵師が力を合わせた三枚続きの源氏絵,物語や説話を主題にした芳年の縦二枚続きの作品,二代国貞の「紫式部 源氏歌留多」シリーズ54枚揃いなど,歌川派の作品が主要になっている。広重の風景画は広重晩年のシリーズの名所江戸百景や,東海道五十三次や東都名所などの作品なども収集になっている そのなかで、広重の名所江戸百景シリーズの「両国花火」は日本、世界にも数えるぐらいしかない希少な作品で、摺りの状態は「初刷り」の中でも最高の摺りと思われる。
この作品が当美術館の珠玉の名品の一つである。
それから,当美術館には明治の芳年の直筆の版下絵6枚所蔵している。版下絵は主版に貼り,墨線を残すため彫っていくものだから無くなる運命にある。しかし,残っていたことは芳年が同じ版下絵を2枚描いていたことになり。これは世界にたった一枚しかないことを意味している。
それから当美術館は,昭和46年制作された歌麿美人画版木揃い2組,そして,江戸の役者版木主版2枚所蔵している。
浮世絵の海外流出とジャパンマネーによる里帰り 林忠正の功績と浮世絵を大事にしてきたヨーロッパの人
1900年パリ万博で明治日本政府の事務次官長を務めた林忠正は,日本美術の好評さに感銘を受け,その後,画商になり,江戸でしか作っていなかった何十万点もの浮世絵をかき集め,ヨーロッパに輸出しました。そのため,日本の文化を海外に売った売国奴と,当初評価されていませんでしたが,その後,大正時代の関東大震災や戦時中の東京大空襲で,江戸に残っていた何十万点という浮世絵や,版木や,北斎や写楽の掛け軸まで御蔵ごと焼かれ,焼失した。日本に,浮世絵は空っぽという状態であった。唯一,林忠正が海外に輸出した浮世絵だけがその難を逃れた。そのため,今や,林忠正は浮世絵の救世主になっている。
戦後日本経済の復興とともに,安田火災がゴッホのひまわりを,58億円でオークション競り落とすという時代が到来.浮世絵も,海外からどんどん買い戻された。
日本に空っぽだった浮世絵が,そうして里帰りした。当美術館の浮世絵も,ほとんどが海外からの里帰り作品である。
当美術館のコレクションで,作日,摺りあがったような作品をみるとき,ものすごく驚き,そして,感動を覚えずにはいられない。それは,その作品を所蔵していたコレクターが,どれだけ大事に保存してきたかを,目の当たりにするからである。浮世絵を和紙に挟み,湿度を適切にし,日差しからさけ,退色から浮世絵を護ってきたことが解る。そして,虫からも······そして,浮世絵を手に取ったときも細心の注意をはらってきたことも,·····皺,しみ,がないのである。もちろん,飛沫がかからないように息も整えたことだろう。
このようにヨーロッパの人が,浮世絵をこよなく愛し,大事に保存してきたことを決して忘れてはならない。
|
|
|
植物性の絵の具での摺り
浮世絵との最初の出会いのとき,なぜ浮世絵が途方もなくすばらしいと感じたのか?
まず,摺りのすばらしさであった。浮世絵は植物性の絵の具を使用した有機顔料であった。わずかな量の絵の具 とわずかな糊と水で和紙に摺り込んでいる。植物性の絵の具は顔料に粒子がほとんどなく和紙に吸い込まれるように摺られる。現在,売られている絵の具は化学顔料で中には,鉱物等を砕いたりして作った顔料などがある。そのため粒子があり,ざらざらした感じにどうしてもなってしまう。和紙に吸い込まれるような,透き通るような絵の肌合いには絶対にならない。
着物も天然染料で染めるので,浮世絵の彩色と同じような感じになる。その天然染料で和紙摺った着物を染めた風合いは,独特の日本のデリケートなやさしい色である。派手でいて,かぎりなく奥ゆかしく質素な色である。その色は,当時の人の生活感や季節感まで伝わってくるようだ。
ぼかし摺り
ぼかし摺りの技法は絵の具の濃淡表現のことである。
空の「天ぼかし」「当てなしぼかし」「着物などの部分ぼかし」などの濃淡表現するぼかし摺りがある。
空であったら青や墨でぼかし摺りをしている。浮世絵は墨線と平坦な色を十三色の摺りを重ねていく表現で錦のように鮮やかさを持っているということで,錦絵と言われてきた。19世紀のヨーロッパの油絵にまでの見られるような写真のように表現する古典画のような表現とは全く異なっていた。そして
ぼかし摺りは絵に空間を表出していた。
浮世絵の構図, 平坦な色使い, 鮮やかな色彩, 輪郭線
印象派は浮世絵の摺りから『平坦な色の表現と鮮やかさ」,「物の形の輪郭線の表現」,そして「ぼかしによる空間表現」は,「構図の取り方」とあわせて熱狂的に受け入れられた。のが,解るような気がする。三十五年前の3枚続きの芝居絵の感動は,いまだに,その絵を見ると,その摺りから蘇ってくる。
ゴッホは広重の名所江戸百景の「亀戸梅屋敷」の作品をペン画と油絵で,二回も模写している。そして、同じシリーズの「大はしあたけの夕立」は油絵で模写している。浮世絵にいかに魅せられていたかが伝わってくる。
(広重は118図からなるこのシリーズを発表し,翌年1858年コレラで62歳で他界-----このシリーズが世界を驚かせ印象派に多大な影響を与えた。-----広重にしてみれば世界の広重になった人生最後の逆転ホー
ムランだった-----北斎も70歳代になって風景画に開眼、富士山十六景シリーズで 「赤富士」や『神奈川沖浪裏」を発表し世界の北斎になっている-----<2人とも人生晩年の最後までの努力が後世に多大の足跡を残すこととなった>)
|
|
|
では,ゴッホは浮世絵の表現をどのように取り入れていったか,それは「物の輪郭を黒い線で縁取り(浮世絵の墨線)」「平坦な色塗りと鮮やかな色彩をほどこし」,「空の天の部分を,濃淡を濃く描いて(浮世絵の天ぼかし)奥深い空間表現をした」。以上のように、ゴッホはもろに浮世絵技法で風景画を描いた画家であった。と思う。以上のようなことはゴッホだけでなく,その他の印象派画家達も浮世絵の技法を取り入れている。「構図-----クローズアップ」「空間表現(天ぼかし)」は,モネやシスレーの風景画家にも見てとれる。ゴッホの晩年の教会の絵や「星月夜」の空の天の部分に濃い濃淡がつけられ(効果的な明度対比で)迫真的な奥深い空間表現がされている。
|
|
|
ゴッホは他界した時,400枚余りの浮世絵を所蔵していた。と言われる。弟テオからの仕送りで生活していた身でありながら,生活費を削りながら浮世絵を手元に集めていたその熱狂さに感動すら覚える。それほどまでに浮世絵に魅せられていたののである。そして、ゴッホは日本に行くのが夢で、日本に行けない中、せめてと、晩年日本と同じ気候をめざしフランスを南下していったとのこと。並々ならぬ、憧れ日本だったのである。それは浮世絵から見出したのである。摺りの美しい浮世絵,木目なども映し出し自然の息吹も感じ取れる。モネも浮世絵を所蔵していた。コレクションしたいということはいろいろな面で,とくに,絵画表現の面で理想とするものを見させてくれる面を持っていたということである。
いつ見ても浮世絵の摺りの美しさは見あきることはない。淡い美しい色,その退色しやすい自然な植物から摺った染色みたいな美しい色,退色しやすい色ということから,はかない美しさもあわせ持っているよう繊細な色である。
その退色しやすい色の錦絵一枚は,当時そば一杯の値段であった。ゴッホが購入した時もまだ安かったのであろう。今ではゴッホが模写した浮世絵は一枚で,家さえ買える値段になっている浮世絵もある。今では当時の浮世絵の摺りの技術を再現するのは難しいと言われるぐらいである。当時の和紙さえ再現するのは難しくそれが摺りにも影響する。摺りの一番難しい部分は頭(親方)が摺った。江戸の情趣さえ摺りきっているようである。
彫りよりも摺りが難しいと言われる。江戸時代に,彫りの技術を競う会か開催され,当時,十八歳の彫り師「彫り巳」が「白須賀」という作品で一番の彫り師に選ばれている。歳をとったら目が見えづらくなるから若者が彫りの技を磨いたのであろう。
浮世絵は退色しやすい版画である。当美術館が所蔵している作品も保存状態がそれぞれちがう。「浮世絵は江戸でしか作っていなかった。江戸浮世絵は水で摺り,上方浮世絵(京都で作られた浮世絵)は泥で摺る,と言われたぐらい(?)江戸で摺られた浮世絵は,錦のごとくきれいだと思われていた。
つつましやかな情趣豊かな季節を写した浮世絵,江戸時代にタイムスリップして江戸時代生きた人たちにおもいを巡らせたい
|
|
|
蛍狩り 両国花火 団扇 風鈴 夕立着物 菖蒲湯 雪月花 花鳥風月 纏い 火消し 七夕祭り
着物の柄,模様 美人 花魁 かぶろ 役者 芝居絵 源氏絵 お参り 三囲神社 宿場 江ノ島詣
東海道五十三次 木曾街道五十三次 東都名所 名所江戸百景 泉市版 蔦重版 蔦吉版 魚栄版
源氏歌留多 宿場 夕景 物見遊山 寒行者 垢離場 修業 よだか蕎麦 睦月むつき一月
皐月さつき五月 水無月みなづき六月 文月ふみづき七月 五月雨 秋月 潮干狩り 両国川開き
亀戸梅屋敷 大はしあたけの夕立 両国大花火 王子装束大晦日の狐火 五十三次名所図会
どうぞ,当美術館で江戸の暮らしと江戸の歳時記をお楽しみください
|
|
|
北斎 「新吉原扇屋の新年」 大判5枚続きの部分
3枚のポスターは館長 鎌田英雄がデザインしました
当美術館は、入場者全て無料です。日本の、世界から評価された浮世絵を、体感していただき、浮世絵の芸術がどれだけすごいか、知っていただき、体感していただきたいと
思っています。
入館料~ 小学生、中学生18歳以下 無料
一般 700円
開館日は土曜/日曜
開館していす。。 開館 午前10~17時です
。
|
|