ン
、 その他中国陶磁器、久村 進大理石彫刻――――
アクセス状況
アクセス状況---------11万2000回
2023年1月1~2023年12月31日
訪問者数昨年度12月までーー1年間
総数 4380
平均 12
ページ閲覧数
総数 6857
平均 19
UU数
総数 3782
平均 10
当美術館予約電話 TEL0470ー28ー1918です。
鎌田英雄 作 「 南房総の海 」 2024年 完成
武陽金澤八勝夜景・広重(1797年~1858年)晩年の名作です。1857年作 (画像転載禁止)
左上から 「瀬戸秋月」 「野島夕照」 「内川暮雪」 「称名晩鐘」
私はかつて金澤八景に住んでいました。
庭園にバラが咲きました。
バラ30本植えました。つるバラ他たくさんの種類のバラを植えました。「久村進大理石彫刻バラ庭園」にします。再来年あたりから満開に咲き出します。
ご期待ください
来館時は、マスクの着用、手指の消毒をお願いします。
作品にはお手を触れないよう、お願いします。写真撮影は、野外彫刻については撮影許可。屋内の浮世絵版画や油絵、
京都西陣織の職人による下絵や打掛については撮影禁止になっています。
以上よろしくお願いします。
開館は、企画展時と日曜開館10時から4時開館になります。日曜展観の時は、3日前までにご連絡ください。また、ツアー申込の場合は、事前に連絡していただけたら、
ツアー当日に開館いたします。
現在当美術館は、浮世絵600点所蔵し、広重の代表的な風景画、、北斎、国貞、英泉の美人画、、国芳、、月岡芳年の武者絵、などの名作が多数展観できます。
古伊万里は300点所蔵していますので、1670年代の元禄期の江戸中期の柿右衛門、金襴手作品の名作が多数展観できます。 京都西陣昭和期の職人による
下絵200点 その他、 京都西陣打掛、油絵は、藤島武二、和田栄作の作品、フランスの印象派の魁になった、コロー作品、ロシアの代表作家レーピンの作品を所蔵しています。
ウクライナのハリコフに生まれで、晩年に過ごしたアトリエは、現在世界遺産になっています。が、このレーピンの作品も所蔵しています。
レーピンの作品の所蔵作品、代表作「べーラの肖像」は、世界的にも数点しかない、貴重な作品で、日本に所蔵がなく、奇跡的な作品で、感動的名作です。展観できます。
また、近代の大理石彫刻の巨匠久村 進の大理石彫刻35点所蔵し、野外展観できます。
また、中国陶磁器も明時代、清時代、近代の作品を所蔵していますので、展観できます。ぜひ、お訪ねしていただき、これらの作品の歴史を知っていただき、展観をお楽しみいただき、
至福の時間をお過ごしいただけたらと思います。特に、未来の日本の文化の継承者担い手、、小中学生の展観、大歓迎します。無料です。懇切丁寧に、作品解説させていただきます。
2024年5月3日 浮世絵美術館鎌田コレクション 「 久村 進 大理石彫刻展示、美術館庭園 」
2024年春描きました。「 美術館庭のつつじ 」、鎌田英雄作
画像転載禁止
北斉菩薩像6世紀 (浮世絵美術館 鎌田コレクション所蔵)ーーーーー(日本の飛鳥時代の40年くらい前のものです。)
日本の飛鳥時代に作られた法隆寺所蔵の百済観音の表現スタイルは、中国の北斉時代の菩薩像のスタイルを模倣したものと思われる。
2000年日本で開催された中国国宝展の本です。 ーーーーーーーーーーー 北斉菩薩像が横たわっている。
龍興寺発掘時の風景ーーー中国国宝展(2000年)の本より、1996年出土
1996年石灰岩像に金や彩色された美しい仏像が発見され、兵馬俑の発見以来と、大発見と話題になり、日本からも研究家が駆けつけて、話題になった。
1500年前ぐらいの、北斉、北魏あたりの名品が400点も、中国山東省青洲市の龍興寺址より見つかった。、穴にうめられた如来、菩薩、羅漢、供養者、
半跏像などであったが、手足がもぎ取られ、仏像破壊にあった像がほとんどであった。埋蔵時期は北宋の崇寧年間1102年~1107年あたりと推定された。
当美術館の古伊万里の収集が充実してきました。展示風景を紹介します。
古伊万里の作品は、17世紀から18世紀にかけて、ヨーロッパ、ドイツ、オーストリア、フランス、
イギリスの王侯、貴族たちを熱狂させ.、宮殿にも多数の柿右衛門や金襴手作品が飾られました。
オーストリアのマリアテレージアのシェーンブルン宮殿には今も、古伊万里の日本間が作られ古伊万里の
金襴手作品が飾られています。、
18世紀初めから、古伊万里の写しを焼くための窯も多数つくられました。ドイツのマイセン窯、
イギリスのチェルシー窯、フランスのセーブル窯、などが作られ古伊万里写しが焼かれました。
浮世絵とともに、
それぐらいヨーロッパを熱狂させた古伊万里、そして、その産地は、世界遺産になってもおかしくないと
私は思ってしまいます。
1690年代の、絵付け、焼成技術、発色、が最高度に発達完成したのを体感していただけたら嬉しいです。
古の陶工たちの熱い思いを肌で感じていただけらと思います。お近くにお寄りの折は、
ぜひお訪ね頂き、展観を楽しんで頂けたら幸いです。
古伊万里柿右衛門と金襴手作品、錦手作品コーナー1690年代頃
上段左から2つ目は、出光美術館と同手の「色絵花鳥文八角壺」延宝、元禄あたりに作られた
名品です。他3点も同時代に作られた名品で300年以上前の作品ですよ―――
1670年代作品
美しい江戸中期・元禄頃1690年代の 色絵赤玉雲龍紋兜小鉢 5客―――これが古伊万里金襴手作品の最高峰の輝きなのです。初めて確認でき驚いています。
色絵楼閣山水文壺
延宝、元禄年間1670年代~1680年
希少名品
九州某展示品歴
古伊万里 柿右衛門様式 色絵竹牡丹菊虎文大花瓶 飾 壷 高さ80cm
色絵桃模様婦人立像 (元禄5年ーーー1692年) 高さ42cm
江戸中期古伊万里金襴手作品名品コーナー1690年
手前2つは錦手色絵作品1つ、中国陶磁器の清時代1つの作品になります。
初期柿右衛門作品希少作品1650年代頃
金襴手作品名品1690年代
色絵赤玉雲龍紋兜鉢 1690年頃
口縁を鐔縁に作る深目の鉢。見込みに染付、
色絵に金彩を加えて雲龍を描き、側面に丸文を配している。
文様の着想は、中国・明時代後期の作によるものであるが、
和風に仕立て上げられてた構成もさることながら鮮明な
赤絵の発色がすばらしく、絢爛・艶美な色絵磁器の世界を
現出している。
古伊万里の技術的頂点を示す代表作の一つ。
外面は鳳凰と花文を花唐草で繋ぎ、
高台内重圏内に染付で「大明萬歴年製」と記す。
1680年代金襴手の名品
赤玉麒麟紋兜鉢
「大明萬暦年製」銘
元禄伊万里名品 色絵龍鳳凰紋鉢 元禄期1680年頃
(戸栗美術館の名品と同じ手、同じ時代の作品です)
(戸栗美術館のポスターより)
江戸時代中期 元禄期 古伊万里 色絵金彩菊牡丹図獅子摘蓋付大壷 沈香壷
1688年代
古伊万里 色絵菊紋壺 江戸中期
柿右衛門作品
金襴手作品コーナー江戸中期1690年代
色絵花盆皿 1700年から1730年
マリア・テレージア古伊万里コレクション展(シェーンブルン宮殿で愛でられた伊万里)
展覧会図録に掲載された作品と同手のものです。
高さ約4.5㎝×直径約29㎝。
明治時代の大聖寺伊万里のコーナー
大聖寺伊万里は、明治から昭和にかけて主に石川県、旧江沼郡大聖寺町内において上絵付けされた染錦手
伊万里を本歌取り(写し)した九谷焼です。
絵画の背景にしたくなるような文様です。
古伊万里金襴手作品コーナー江戸中期~幕末
献上手花卉文鉢 鉢の面にかたどられている軍配、扇面。丸窓が
内と外の打ち抜きになっている。1690年代の絢爛豪華の名品
古伊万里江戸中期1690年代の柿右衛門の名品コーナ
色絵丸文鶴首花生 箱付 江戸中期
盛期伊万里 元禄期 徳利 壺17世紀末
縦×横×高さ12cm×12cm×21cm
白磁の白さ、絵付けの鮮明できれいさ描線はは際立っています。中国の明時代の五彩や清時代の粉彩に通じるものがあります。
名品中の名品です
1680年頃
イギリスからの里帰り作品。とびっきりの名品です。
■古伊万里 柿右衛門 唐花鳳凰文 小鉢【延宝】1673~1681年
濁し手の素地の柿右衛門です。内側には、菊花流水文が細かく陽刻されています。
口縁は唐花文で繋ぎ、見込みには、華やかな向い鳳凰が描かれています。
染付は用いず、すべてが色絵の具による彩色です。
輪郭線は、黒色の細線で、柿右衛門らしい細密な仕事です。
口径12.2cm 高さ5.8cm
色絵三方割菊草花紋壺 江戸中期 色絵三方割菊草花紋壺 江戸中期1670年代頃
色絵唐草紋龍図腰瓦江戸前期
江戸中期 延宝~元禄 柿右衛門 色絵雲龍文皿 平皿 18.8cm 某九州美術館買取品
1673年~1702年・名品です
濁し手の白磁の美しさが際立っている。また、赤とプルシアンのブルーの色も、とても美しい。
江戸初期 柿右衛門 色絵唐草文水注 急須 茶器 図録本作品 時代本歌 某九州美術館引取品
正保4年(1647年)画像2
・蓋に金彩で徳川の家紋、三つ葉葵の紋が6つ配置されている。
徳川家所蔵作品だったことがわかる。類例がない貴重作品
私もはじめて見ました。
色絵梅菊花文角瓶
1690年代
柿右衛門色絵竹虎龍図面取壺
1690年代です。
柿右衛門様式 色絵楼閣山水文蓋付壷 大壷 飾壺 高さ64cm
中国陶磁器、明や清時代の名品も展観できます。中国陶磁器は、本家本元―――
絵付け、焼成技術、とてもレベルが高いです。
オールドノリタケーーー明治時代こんな素敵な日本メーカーの陶磁器が
海外に輸出されていました。
イギリスからの里帰り作品です。。
ヨーロッパ近代絵画の作品も充実してきました。ぜひ展観し、楽しんでください。
明治初頭1910年代パリ留学した藤島武二など、油絵作品も多数展観できます。また、レーピン、モネなどの作品も展観できますよ。
ノウゼンカズラとむくげの花
・鎌田英雄作
鎌田英雄 作 「 つつじとモンシロチョウ 」ーー2024年春
鎌田英雄作 「 八幡岬
」
たくさんのご来場ありがとうございました。今回、15代柿右衛門のお弟子さんから、教えてもらっているという、陶芸家のご婦人が来館され
、名品の数々を高評価していただき、そして、感激されていました。それを見て、、長年の収集の苦労が報われた思いになりました。そして
色絵の絵付けの仕方、色ごとに焼きつけ温度が違うため、3回も窯に入れて焼き上げる手間のかかる仕事など、
詳しく教えてくださいました。1680年代の細密な色絵をみて、器が壊れないようにこれだけのたくさんの細密な
絵付けを、失敗なく絵付けする技術、集中力は大変なものだと、作品評価しておられました。このように
専門家として、たくさんのことを、教えていただきました。感動ーーーーー感動―――ありがとうございました。
第9回 浮世絵名品展―小林清親の風景画と現代ヨーロッパ印象派絵画、
浮世絵肉筆作品を中心にして―
浮世絵美術館・鎌田コレクション館 館長 鎌田英雄
本コレクション館では、過去8回、本館所蔵の名品と横山実(國學院大學名誉教授、国際浮世絵学会理事)コレクションによって
、浮世絵名品展を開催しました。今回は、第9回目の浮世絵名品展を開催します。
今回の名品展では、当館所蔵の作品の中から、北斎の載斗銘の、肉筆画掛け軸「紫式部」「静御前 」
広重の「 東海道五十三次・白須賀 」版画、やヨーロッパ近代現代印象派風景絵画作品から、
現代フランス印象派画家ジャン・ケヴォルキアンのセーヌ川、現代ポーランド作家・ヤン・ツノスコ Jan Znoskoの「湖畔の憩い」
近代ドイツ作家 フ―ゴー・フォルクワース ( Hugo Volkwarth 1888年~1946年の「田舎の農家の冬景色」、
ロシアの巨匠レーピンの1876年作「妻の肖像」の名品を展示します。また、
日本の大理石巨匠故、久村 進 作品(庭に40点展示)、伊万里作品200点余りの古伊万里展示もご覧になれます。
横山コレクションからは、光線画の名手である小林清親と井上安治、新版画運動に参加した吉田博や
笠松紫浪などの風景画が展示されます。
皆様、お誘いあわせのうえ、ご覧いただければ幸いです。
期間:2024年5月3日(金・祭日)~5月6日(月・振替休日) 午前10時から午後5時まで
5月3日および6日には、横山が館内で展示作品を解説します。
入場料:1,000円
(但し、65歳以上は800円、高校・大学生は500円、中学生以下は無料)
場所:鎌田コレクション館
千葉県館山市神余4359-172 電話:0470-28-1918
館山駅からタクシーで10分、富浦インターから車15分
バス:館山駅より安房白浜行きに乗車して東虹苑入口で降車(15分)し、徒歩10分
アクセスの方法は、当館のホームページをご覧ください。
第9回浮世絵展 ーーーーーーー
浮世絵美術館 鎌田コレクション 出品作品
1 北斎載斗 「 紫式部 」――――肉筆
2 北斎載斗 「 静御前 」――――肉筆
3 国久 肉筆 扇絵「美人と痩せ男」――――肉筆
4 広重 「 東海道五十三次・白須賀 」―――版画
ヨーロッパ近代現代印象派風景絵画作品
5、現代フランス印象派画家ーーージャン・ケヴォルキアン 「川辺の村」
6 現代ポーランド作家・ヤン・ツノスコ
Jan Znosko「―――湖畔の憩い」油彩 6号 2003年作
7 近代ドイツ作家 フ―ゴー・フォルクワース ( Hugo Volkwarth 1888年~1946年
) 1888年ハンブルク生まれ、1946年―ーーソビエト占領下のテューリンゲンにて死没
8 ロシアの巨匠イリヤ・レーピン作 「妻ベーラの肖像」1876年頃
9 古伊万里作品
10 日本の大理石彫刻巨匠 故久村 進 作品
横山コレクション出品作品
横山実コレクションの展示品
*河鍋暁斎 酔狂の男女 掛け軸
*小林清親 神田八雲神社暁
*小林清親 隅田川小春凪
*小林清親 小梅曳舟通雪景
*小林清親 不忍池雨の親子
*小林清親 桜田弁慶堀原
*小林清親 大川富士見橋
*小林清親 両国花火之図
*小林清親 隅田川夜
*小林清親 五本松雨月
*小林清親 九段坂五月夜
*小林清親 川崎月海
*小林清親 新橋ステーション
*小林清親 本町通夜雪
*小林清親 石原橋 夕暮れ
*井上安治 石原橋 朝焼け
*井上安治 新吉原夜桜景
*井上安治 雪の浅草寺(3枚続き)
*吉田博 蘇州
*吉田博 マッターホルン
*吉田博 百花園
*山田馬介 羽田大師の渡し
*山田馬介 月夜の品川
*笠松紫浪 紀の国坂 梅雨
*笠松紫浪 浅草観音堂大提灯
鎌田英雄作 「 大房岬 」 と 「模写ーーーフェルメールの赤い帽子の女」
古伊万里 元禄時代 「 団龍四如意頭花文、側面八窓赤地花と小丸文八輪花・龍紋皿 」
新収所蔵作品・現代フランス印象派画家ーーージャン・ケヴォルキアン 「川辺の村」
新収所蔵作品・ポーランド作家・ヤン・ツノスコ Jan Znosko「湖畔の憩い」油彩 6号 2003年作
「 晩秋の夕日に映える唐楓 」 2023年12月 館山の須田邸にて 鎌田英雄作
鎌田英雄作 「 庭のぺチュニア 」
白馬八方スキー場ーーー最上部の八方池山荘1830mから上級者コースをすべりました。2024年3月1日快晴
動画
https://youtu.be/VG9Q-YtOkSI
2024年3月1日ーーーー長野県の白馬 八方尾根スキー場の兎テラスで 標高1400m 野外ダンスミュージックフェスティバル「SNOW
MACHINE」₋--その①
動画
https://youtu.be/ZLR1oQBbNf4
2024年3月1日ーーーー長野県の白馬 八方尾根スキー場の兎テラスで 標高1400m 野外ダンスミュージックフェスティバル「SNOW
MACHINE」₋--その②
動画
https://youtu.be/S55w8-k7VJg
2024年3月1日白馬八方尾根スキー場兎平テラス・標高1400メートルで、野外ダンスミュージックフェスティバル「SNOW MACHINE」が開かれていました。
2024年2月27日(火)から3月1日(金)の4日間にかけて、長野県の白馬村にて野外ダンスミュージックフェスティバル「SNOW MACHINE」が開催決定。
2020年以来、約4年ぶりの日本開催となるこのイベントは、ニュージーランドやバリ島でも大成功を収めてきたフェスティバルだそうです。ニュージーランド
オーストラリアの人たちがたくさん訪れているようで。若い人たち、家族連れ、恋人など、仲間、多くの人たちが、1時間以上、有名なアーティストの音楽ライブに合わせて、ダンスを踊り熱狂していました。最高、ブラボー、ハッピー、でしたよ。
オーストラリアの若者が一番多いようで見てて、幸福な気分になりました。とても、美しい人が多く、女優さんみたいな、かわいい女の子も、たくさん繰り出していました。
うっとり見とれること、しばしば―ーーーこんな私にも、親し気に声かけてくれてとても、 ハッピー、ブラボーーーーー、幸福なひと時をくれて、ありがとう――――ありがとうーーー
動画
◯栂池高原スキー場5000mコースを滑りました。①ーーーーー2024年1月24日 https://youtu.be/flR7zNpzc9E
動画
◯栂池高原スキー場5000mコースを滑りました。②ーーーーー2024年1月24日 https://youtu.be/Ob-royNExaQ
動画
◯栂池高原スキー場5000mコースを滑りました。③ーーーーー2024年1月24日 https://youtu.be/G3lH4V3vSe8
菱川師宣記念館美人画展ーーー渓斎英泉美人画大首絵①
https://youtu.be/EcW9WhR5-Yc
菱川師宣記念館美人画展ーーー渓斎英泉美人画大首絵②
https://youtu.be/MMAGKLrmo30
菱川師宣記念館浮世絵展 ーーー源氏絵展示 菱川師宣記念館での浮世絵展2024年1月~3月まで、前期。後期に分かれて開催――――
紫式部の源氏物語を題材にした、江戸時代の浮世絵師・豊国三代(国貞)の、源氏絵「其の姿紫の写し絵①」です。 タイトルの紫はーーーー紫式部の紫です。ーーー
紫式部の「源氏絵」は、江戸時代も絶大な人気でした。柳亭種彦は「偽紫田舎源氏」という小説を文政12年1829年から天保13年1842年に14年かけて、
38話発表し、江戸時代の最大のベストセラーになりました。これは、平安時代を室町時代に移しかえの物語でした。この挿絵をえがいたのが
、豊国三代(国貞)でした。しかし、幕府の禁令に触れたと目され、出版禁止になり、絶版になりました。この年に柳亭種彦はなくなっています。59歳でした。
36年前、やはり美人画の歌麿も、美人画など風紀を乱すと、たびたびお咎めを受け、豊臣秀吉の遊行場面をえがいたとして,3日入牢、手鎖50日の刑を受けています。
その2年後53歳の若さで亡くなっています。なんか、浮世絵師は目の敵にされています。あの、世界の美人画の歌麿がーーーです。その後、規制がとかれ
、柳亭種彦がなくなってから10年後、この一世一代の、神業というべき鮮やかな色と、摺の「其の姿紫の写し絵」54話を国貞は発表しました。紫式部の源氏物語、
仮名文字で書いた、繊細な物語、和歌、日本の四季の自然、月、川、山、風、紅葉、竹、梅、桜、草花、日本の屋敷、すだれ、障子、畳、欄間、屏風、ふすま、風鈴
,かがり火、行灯、ーーーーなどなどーーー日本の情緒、風情、人の心、式部が1000年前歌い上げたように、国貞も、渾身の力で浮世絵で歌い上げています。
特に紅花の赤は、紅葉などに使用され、透き通るよな鮮紅色になっています。その精製は明治でとだえていて、神業というべき、江戸浮世絵の珠玉の色として
、燦然と輝いています。その魅力を味わっていただけたら嬉しいです。江戸時代は植物性の絵の具13色を重ねて、神業の色摺をなしています。
大半が植物性絵の具でした。有機顔料なので、和紙に染み入っていきました。染料みたいに、紅花の赤、紫つゆ草の紫、ウコンの黄色、藍からとれた藍、ーーー
ブルーはベロ藍―――これはベルリンから輸入されたプルシアンアンプル―でした。最高度に達した浮世絵の色を、この展覧会で楽しんでいただけたらと思います。
江戸庶民も、つらい憂世から、浮世の、夢のような源氏絵を、楽しみました。源氏絵は、大ヒットし、広重や国貞、国芳、その他絵師もたくさん手がけました。広重が背景を描き、
光源氏と姫君を国貞が描く、3枚続きの浮世絵の合作傑作を多数残しています。1008年に紫式部は、源氏物語、初出しーーー今年、大河ドラマ「光る君へ」が始まりました。
それに合わせるかのようなこの展覧会、江戸の人たちが熱狂したこの「其の姿紫の写し絵」 それでは、「其の姿紫の写し絵」を紫式部の各巻の題名とともに楽しんでください。
燦然と輝いている夢の色を 2024.1.19 鎌田英雄
動画①
https://youtu.be/V6lK_oqOqr4
動画②
https://youtu.be/b-te9YbBabE
動画③
https://youtu.be/vvaVBmbueq4
予告――――ご来場誠にありがとうございました。2000人以上の入場者がありました。
2024年1月と2月に、公立美術館、菱川師宣記念館で、横山 實コレクションと
浮世絵美術館 鎌田コレクションで、3か月に渡る展覧会が企画され、開催されます。
大々的な特別展になっています。
感動ーーー前田穂南選手女子マラソンパリ選考会大阪女子マラソン大会2月28日、
衝撃の日本新記録
パリオリンピック代表決定おめでとう。
疲労を完全にとって、パリ五輪に臨んでほしい。疲れがなく、万全な状態で走れたら、
今の前田さんなら、金メダルも夢じゃないと思います。応援しています。
ほーちゃん、がんばれーー
前田穂南選手ユーチューブ動画ーーー「走ることが、私のすべて」をぜひみんな見てください。ーーー
走ることに挑戦する姿に、その純粋さ、努力に、その執念に
涙流れますよーーーー高校時代3年間駅伝補欠だった選手が、腐らず、夢だけを追い求めて、なんとマラソン日本新記録うちたてましたーーーーー
ひたすら、夢を追いかける選手は、心が美しいーーー心が美しい人は、美人で、また、かわいいですね。人間的な魅力が、いっぱいあります。いつも、応援したくなります。
◯名古屋ウィメンズマラソン――――安藤友香選手おめでとう―――優勝賞金2206万円おめでとうーーーー
忍者走りで、いつも頑張り屋でやで、努力している姿にいつも感銘を受けていました。今回の初優勝おめでとう。
浮世絵美術館鎌田コレクション
現在当美術館は、浮世絵600点所蔵し、広重の代表的な風景画、、北斎、国貞、英泉の美人画、国芳、月岡芳年の武者絵、などの名作が多数展観できます。古伊万里は300点所蔵していますので、1670年代の元禄期の江戸中期の柿右衛門、金襴手作品の名作が多数展観できます。 京都西陣昭和期の職人による下絵200点 その他、 京都西陣打掛、油絵は、藤島武二、和田栄作の作品、フランスの印象派の魁になった、コロー作品、ロシアの代表作家レーピンの作品を所蔵しています。ウクライナのハリコフに生まれで、晩年に過ごしたアトリエは、現在世界遺産になっています。が、このレーピンの作品も所蔵しています。 レーピンの作品の所蔵作品、代表作「ペーラの肖像」は、世界的にも数点しかない、貴重な作品で、日本に所蔵がなく、奇跡的な作品で、感動的名作です。展観できます。 また、近代の大理石彫刻の巨匠、故、久村 進、(イタリア留学し、アジア人でイタリア賞初めて受賞)、の大理石彫刻大作35点展示、野外展観できます。
また、中国陶磁器も明時代、清時代、近代の作品を所蔵していますので、展観できます。ぜひ、お訪ねしていただき、これらの作品の歴史を知っていただき、展観をお楽しみいただき、至福の時間をお過ごしいただけたらと思います。特に、未来の日本の文化の継承者担い手、小中学生の展観、大歓迎します。無料です。懇切丁寧に、作品解説させていただきます。場所や展観時間等については、「浮世絵美術館鎌田コレクション」インターネットのホームページでご確認ください。
◯浮世絵 ◯ 広重 「 江戸名所四季の眺・隅田川雪中の図 」
◯妻べーラの肖像・レーピン作 ◯久村 進 大理石彫刻 ◯古伊万里柿右衛門
北斎載斗肉筆ーーーーー紫式部
2023年11月~19日 安房美術会展に、招待されて出品しました。
私が描いた油絵作品が、オークションで2023年10月19日に落札され、今日旅立ちました。
落札者のコメントです。
お世話になります。
本日、昼前に商品を受取りました。
ニスの塗布、アクリル板の取付、お気遣いいただき、ありがとうございました。
作品につきましては、現地や似たような所に居住したことや訪れたことはなく、初めて目にする風景ですが、
郷愁のような思いがわいて入札させていただきました。
広がりや奥行き、草木花と空の、色のコントラストと画面内での配分など、とても心地良く、この作品を入手できてうれしく思います。
出品されている他の作品も見させていただきたいと思います。
今回は、良い取引きをさせていただきました。ありがとうございました
上記3点も2023年10月25日ーーー ここ1週間で、オークションで
最近落札されました。
2023年11月3日新たに2点入札が入りオークションで落札されました。
これから、今まで作った曲をユーチューブで、たくさん発表していきます。ーーーーーご期待ください。
動画です
次回アップ予定
◯ 白鳥は悲しからずやーーーー南房総の根本海岸で読ん若山牧水の代表作の詩に、曲をつけました。
僕としては名曲になりました。ーーーーご期待ください。♪
動画です
◯はるばる来たぜシ―アン(西安)・ペイチン(北京) ♪ ーー詩曲歌 鎌田英雄
https://youtu.be/4XD9VU-J6oE
◯ 旅立ちの日にーーーーー♪ 詩 曲 歌 鎌田英雄
https://youtu.be/e0xQpbnbJkg
◯揚子江―ーーはるかな、あの流れよ―♪ 詩 曲 歌 鎌田英雄
https://youtu.be/CnKk7ljOzGc
◯アベマリアーーー星に願いをー♪ 詩 曲 歌 鎌田英雄
https://youtu.be/NhXw-r52O0w
◯星になったマリーーーーあれから何年たったのだろうーーーー
https://youtu.be/8HZ8ov90NgM
◯人はどこからきて―――人はどこへ帰るのかーーー詩曲 鎌田英雄
あの白い雲が、流れるように―――清らかな少年の日心が、鮮やかによみがえる。---♪
https://youtu.be/ZT_hBh-jf2g
◯ 星月夜ーーーゴッホの歌ーーーーー流れ星が一つ夜空のかなたに消えゆくーーーーー渾身の1曲です
下のhをクリックして、視聴してください。
https://youtu.be/53NZfPW7tC0
◯星は流れゆく、果てなき旅路へーーーーいつもいつも走っていたよーーーー
下のURLをクリックしてください。
https://youtu.be/ILvk-YEHd5A
●揚子江ーーー2023.11.1詩曲鎌田英雄―――中国の大河、長江を歌った曲です。
https://youtu.be/wHSbMMy-BEQ
● 故郷ーーーー2023.11.11詩曲 鎌田英雄
下のhをクリックしてください。
https://youtu.be/NLVIbIQQ0Cc
●故郷の風が吹いてくるーーーー詞曲歌 鎌田英雄
2023、11、7
懐かしい故郷のお花畑を思い出しました。ーーーー曲を作りました聴いてください。
下の音楽動画サイトURLをクリックして聴いてください。
https://youtu.be/wqyiRf3yZwQ
●マネマネマネ カネカネカネ---鎌田英雄作詞作曲歌2023.11.7
音楽動画リンク動画サイト下のURLクリックしてください。
https://youtu.be/TB3qIvB_E2I
面白い歌を、夢見る歌を、これからたくさんアップしいてきます。
館山ビーチに サウンドが聞こえるよ ♪
YouTube動画サイト―――下をクリックしてくださいーーー平砂浦海岸動画です
https://youtu.be/x3MZ21Pehn8
旅の巡りの奈良の都は---YouTube音楽動画リンクは下記です。
●池江璃花子応援song―ーー(璃花子がんばれ―ーーサリー―震災復興応援歌)
作詞 作曲 鎌田英雄
●ーーー「明子ピアノ」ーーーーー原爆の歌 ーーーー76年前、広島で、原爆で被爆し、亡くなった19歳の明子さんを惜しみ、偲ぶ歌\\\\\\\\ウクライナ応援歌
久村 進 大理石彫刻庭園
蓼科湖 ーーー1987年第55回神奈川県展記念賞受賞作品
館長作品です。
館山東虹宛のお花畑
大房岬
白浜の灯台遊歩道からの海の眺め・松の木
ユジン 鎌田英雄作
田中選手が初めて1500m日本記録出した時のサインです。オークションで入手しました。
田中選手から、いつも、生きる力、喜び、夢をもらっています。
感動
田中希実選手、ブダペスト世界選手権女子5000m決勝、最後の1周を61秒の衝撃の走り、最後1周12位から
6位まで順位を上げる圧巻の走りです。。最後の直線で2人に抜かれますが、8位入賞。――――
先ころ5000m世界記録を出した、エチオピアのツェガイは12位、田中選手は8位と先着しました。
残り300メートルで9位に上がります。
残り250m8位に上がります。―――
残り100m6位に上がる。
田中希実さんが最後の一周に入る。ーーーーダイアモンドリーグ、ベルギー、ブリュッセル大会
5000m、14分29秒18の驚異的日本新記録ーーーー
ラスト一周に入るとき。(日本のカメラマンが、思わず―――
田中さん―――最後1周60秒で来たら14分30秒を切る日本記録がでますよーーーー
と声援をかけた。)ーーーそして、日本記録を24秒も更新する。衝撃の日本新記録をたたき出す。
この写真を見ると、涙が出てしまいます。この記録は、50年前箱根大学駅伝男子
メンバーでも、なかなか出せなかった記録です。こんな体の小さい田中選手が、こんな記録で走り
これだけの記録を出すには、苦しい練習を乗り越えたであろうことを思うと、この写真を見ると、
目が潤んできます。
館長 白馬 八方スキー場にて 2023、1、31
僕も若い時マラソンランナーでした。
ゼッケン3689が私です。青梅マラソン
47年前か?
若き日ヨーロッパ一周した日です。懐かしい
ドイツ、ハンブルクにて
若き日にーーーー夏の日に、イギリスロンドンのヒースロー空港に降り立ち、ロンドンの公園でその日は寝て、ーーー
そのあとたしか、 イギリスを1周、エジンバラ、マンチェスター、リバプール、ストラッドフォードアポンエーボン、スカボロ
そのあとドーバー海峡渡って、パリ、ルーブル美術館、モンマルトル、ルーアン大聖堂、セーヌ川沿い,凱旋門、、そのあとドイツ、
ケルン大聖堂、、ハンブルク、ロマンチック街道、途中ライン川沿いの古城、モーゼルのワイン産地で、ワイン飲んで、そのあと
素敵な田園風景、農家も赤屋根に統一され、2階の窓にはどの家にお花が飾ってあってとても美しかった。そして、電柱なし、
素敵な美しい風景が永遠と続いていたーーー
ローテンベルク古い町並みをみて、、そのあと、、オーストリア、ミュンヘン、スイスのグリンデルワルドでアイガー北壁を眺め、
モンブラン山の中腹散策、アルプスのエギーユ・デミューのロープウェイ、そこの稜線で少しだけイタリアに入って、引き返し、
そして、フランスにもどって、東京へーーー帰ってきました。―――懐かしい
記憶だけで、今書きました、ちゃんと記憶していて、驚きました。行き当たりばったりで宿を探し、しながらの旅、民宿と安ホテルの旅、現地の人との出会いの旅、
それだけ、楽しい旅行でした。
2023年8月2日 庭に3個目の蓮の花が咲きました。
たくさんのご来場ありがとうござました。
2023年5月21日 モンシロチョウが美術館の庭にきました。
2023年5月21日 モンシロチョウが美術館庭に
第8回「浮世絵展覧会」開催のご案内
館山市内 各小学校、中学校、美術科担当者 様
謹啓 清明の候、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、このたび、横山 實(國學院大學名誉教授)コレクションと本館コレクションで、
第8回「風景画と大首美人画の展覧会」を、左記の通り開催する運びとなりました。 今回は、横山コレクションの歌麿の美人画大首絵の名品は国内ではめったに見られないものとなっています。また、芳年の武者絵の金剛伸像など展示し、また、野外には、展示準備に一年を要した、故、久村進の大理石彫刻巨匠の作品が完璧に展示完了し、見事なまでの、展観の運びになりました。皆様方に存分に楽しんでいただけるものと確信しています。
そして、地元の小学性、中学生に、外国の美術館に行かないとみられない,彫り、摺、の超絶技巧、そして、保存状態のよい、歌麿の最高傑作の大首絵の大名品を、見てもらう絶好の機会と思い案内させていただきました。展観無料となっていますので、この、日本の江戸の職人たちや絵師の驚くべき熱い思いを体感していただけたらと願っています。
ぜひ、小学生、中学生に紹介していただき、お時間がございますれば、是非ご高覧を賜りますよう、謹んで、ご案内申し上げます。
謹白
令和5年4月20日
浮世絵美術館 鎌田コレクション
館長 鎌田英雄
〒294-0023 千葉県館山市神余4359-172
Tel
0470-28-19198
第8回「風景画と大首美人画」 浮世絵名品展
浮世絵美術館・鎌田コレクション館
館長 鎌田英雄
本コレクション館では、過去7回、本館所蔵の名品と横山実(國學院大學名誉教授、国際浮世絵学会理事)コレクションによって、浮世絵名品展を開催しました。今回は、第8回目として「風景画と大首美人画」の浮世絵名品展を開催します。
今回の名品展では、当館所蔵の作品の中から、北斎の肉筆画掛け軸「猟師図」を展示します。風景画の名手である広重の作品としては、名所江戸百景の代表作である「堀切の花菖蒲」、「はねたのわたし弁天の社」、「待乳山山夜堀夜景」などを展示します。また、豊国三代、国芳、芳年が描いた名品も鑑賞していただきます。廊下の展示場では、 古伊万里の陶器の名品、中国陶磁器とオールドノリタケ、明治以降の磁器などが展示されます。
横山コレクションからは、歌麿、歌麿二代、栄昌、栄水、英山、英泉、豊国二代、国貞(豊国三代)、国芳、芳年の美人画が展示されます。
皆様、お誘いあわせのうえ、ご覧いただければ幸いです。
期間:2023年5月3日(水・祭日)~5月7日(日) 午前10時から午後5時まで
5月3日および7日には、横山が館内で展示作品を解説します。
入場料:1,000円
(但し、65歳以上は800円、高校・大学生は500円、中学生以下は無料)
場所:鎌田コレクション館
千葉県館山市神余4359-172 電話:0470-28-1918
館山駅からタクシーで10分、富浦インターから車15分
バス:館山駅より安房白浜行きに乗車して東虹苑入口で降車(15分)し、徒歩10分
アクセスの方法は、当館のホームページをご覧ください。
「当館の庭には、久村進(武蔵野芸術大学卒で、イタリア留学中にアジア人として初めて賞をもらった彫刻家)の彫刻が展示されており、来館の際、自由に見ることができます」
当館所蔵の展示品
肉筆掛け軸 肉筆掛け軸
◯ 北斎 猟師図
版 画
〇広重 「名所江戸百景 堀切の花菖蒲 」
〇広重 「名所江戸百景 はねたのわたし弁天の社 」
〇広重 「名所江戸百景 真乳山山谷堀夜景 」
〇広重 「名所江戸百景 両国花火・江戸、後摺」
◯広重・豊国三代合作 「 風流源氏 夜の庭 」3枚続き
〇広重・豊国三代合作 「 風流源氏.赤石 」3枚続き
◯豊国三代 「東源氏仲夏の図 」3枚続き
〇豊国 「 うちわ絵・亀戸の藤 」 大判
〇豊国 「 うちわ絵・安土生・おーや 」 大判
〇国芳 「 うちわ絵・賑揃・春のにぎわい 」
◯芳年 「 魯知深爛酔打壊五台金剛神之図 」縦2枚続き
◯芳年 「 新景三十六怪撰 「 清姫日高川で蛇体となる図 」
陶 器
〇古伊万里作品、柿右衛門作品、中国陶磁器とオールドノリタケと明治以降の磁器など
金襴手作品
横山実コレクションの展示品
*歌麿 鶴舌楼雛鶴 廊下の風情
*歌麿 五人美人愛敬競 富本いつとみ
*歌麿 五人美人愛敬競 松葉屋喜瀬川
*歌麿 高名美人六家撰 旭屋(日の出屋)後家
*歌麿 名所腰掛八景 梅ケ香
*歌麿 名所腰掛八景 浪の花
*歌麿 玉屋内白玉
*歌麿二代 青楼美人七ツ目合
*栄昌 赤蔦屋林山
*栄水 玉屋内志津賀
*英山 風流雪月花 げいしゃふう 高輪月
*英山 東姿源氏合 乙女
*英泉 美艶仙女香
*英泉 時在美女競 辻君
*英泉 当世好物八契 八犬伝
*英泉 当世会席尽 浅草巴屋
*英泉 今様美人1拾二景 てごわそう
*豊国二代 風流東姿十二支 巳
*国貞(豊国三代) 浮世人情天眼鏡
*豊国三代 当世三拾弐相 しまひができ相
*豊国三代 当世三拾弐相 よいがさめ相
*国芳 懐紙を持つ女 梅屋
*国芳 山海愛度図会 越中滑川大蛸 ヲゝいたい
*国芳 山海愛度図会 播州高砂蛸 はやくきめたい
*国芳 大判竪2枚続き 傘をさす女
*国芳 賢勇婦女鏡 祇園梶
*芳年 風俗三十二相 洋装の婦人
館長からあえて申し上げておきましょう。横山コレクションから、歌麿大首絵2点とびっきりの名品が展示されます。―――日本の美術館では見たことのない、超稀少作品です。昨今の世界オークションでも、このレベルの作品は
、出品されませんので、皆さん、外国の美術館に行かないと、―――見れないと思います。。国内では、
一生のうちで、ほとんど見れないのではと思います
この機会をお見逃しなくーーーーご期待ください
新 春 浮 世 絵 名 品 特 別 展
―役者絵と広重の風景画を中心として―
横山コレクションと本館コレクション合同企画展2023年1月2日~6日
来館ありがとうございました。
横山コレクション作品について説明する
国際浮世絵学会理事・国学院大学法学部名誉教授(日本犯罪社会学会、元会長)
横山 実先生
。
他のガイドメニューへのリンククリックは、上記表記項目ーーーー上記表記項目ーーーーをクリックしてください。ただし、中国陶磁器だけは表示がうまく表示できませんので、ご了承ください
来館時は、必ず、3日前までにご連絡いただけらと思います。
当分の間、開館は、企画展時と、それ以外は日曜日開館になります。
午前10時~午後5時開館になります。
館内展示の浮世絵・古伊万里・油絵・久村 進彫刻作品などの美術品の展観料金は800円です。
屋外だけの、久村 進彫刻作品の展観は無料でご覧いただけます。
来館時は、マスクの着用、手指の消毒をお願いします。
作品にはお手を触れないよう、お願いします。写真撮影は、野外彫刻については撮影許可。屋内の浮世絵版画や油絵、
京都西陣織の職人による下絵や打掛については撮影禁止になっています。
以上よろしくお願いします。
TEL0470-28-1918
〒294-0023千葉県館山市神余4359-172
Happy New Year
本年もよろしくお願い申し上げます。
レーピンの妻べーラの肖像、前回好評に応え、2回目展示開催します。同時に、コローの夕景、フランス
とドイツの現代の印象派と言われる作家の風景画や、1910年代に、フランスのパリに留学した
藤島武二や浅井 忠などの風景画と、広重の「隅田川の夕すずみ」などの3枚続きの美人風景画、
名所江戸百景シリーズの広重晩年の名作の風景画、 北斎の「静 御前」や歌麿の美人画、などの
数々の名品がいっぱい展示されています。
ぜひ、来館して、展観をお楽しみください。ぜひ、この機会に。
今回の作品展示風景
この画像の他への無断転載禁止します。
レーピン 「妻べーラの肖像・1876年頃―――稀少貴重傑作品です。日本にべーラの肖像所蔵はこの作品1点のみです。他に、横浜美術館(少年の肖像画)、
富士美術館に(踊り子の顔の習作)があります。
日本にレーピン作品所蔵は3点のみです。 モネの日本所蔵作品は38点を数えますが、レーピンはとても少ないです。
この肖像画は、このべーラのきりっとした性格風貌や深い時代背景をも
描ききっています。ペーラは手に日本から輸出された扇子を持っている。べーラは何を見つめているのでしょう。左地平線の海に船が一艘見えています。
ペーラは肩がやぶれた、決してきれいな服は着ていませんが、ペーラの心がとても美しく見える作品です。これには、感動してしまいます。脱帽ーーー
それは、とりもなおさず、作者レーピンの心も反映されているのでしょう。
べーラの心息づかいまで感じ取れそうな絵ですね。ぜひ、この絵を見に来てくださいね。
いつ見ても感動しますよ。
イリヤ、レーピンの名作・妻べーラの肖像
この画像の他への無断転載禁止します。
イリヤ・レーピン 「妻ベーラの肖像」1876年頃傑作稀少の名品です。
この画像の他のサイトへの無断掲載禁止します。
レーピンがパリ留学時代に描いた作品と思われます。注目すべきは、妻べーラが日本の扇子を持っているということです。
この頃たくさんの浮世絵がヨーロッパに輸出されていました。着物の打掛や扇子などもたくさんフランスパリに入っていました。
レーピンはウクライナのハリコフ生まれです。
新発見、日本でレーピン作品は3例目になります>
妻ペーラの肖像は世界で4例目で、日本での所蔵は、本作が初めてです。
イリヤ・レーピンを所蔵している美術館は、横浜美術館、富士美術館と本館のみです。
ロシアを代表とする画家とされるレーピンは、ウクライナのハリコフに生まれです。人々の多様な生活と心理を描いた巨匠として知られるイリヤ・レーピンを紹介します。
―――イリヤー・エフィーモヴィチ・レーピン(Илья? Ефи?мович Ре?пин, Ilya Yefimovich Repin, 1844年8月5日[1]〈ユリウス暦7月24日〉 ハリコフ近郊 - 1930年9月29日 フィンランド領クォッカラ(フィンランド語版))は、
当美術館所蔵のイリヤ・レーピン作 「妻ベーラの肖像」1876年頃
この画像の他のサイトへの無断掲載禁止します。
ロシア国立美術館所蔵 イリヤ・レーピン作 「 妻ペーラの肖像 」 1876年
この画像の他のサイトへの無断掲載禁止します。
イリヤ・レーピン(1844-1930)は19世紀ロシアを代表する画家。ロシア・リアリズムの巨匠として知られ、現在でも高い人気を誇る。その鋭い眼差しでロシア社会のリアルを浮き彫りにした壮大な傑作《ヴォルガの船曳》や、
皇帝の悲壮な物語を類い稀な表現力で描き出した《イヴァン雷帝とその息子イヴァン》などの作品が特に有名。社会的な主題を扱った歴史画の他にも、画家の家族を描いた人物画も多く残しており、
これらの作品には抒情や愛情に溢れている。
本作品、妻ペーラの肖像も、その風貌,性格を描き切った名作になっている。圧倒的描写力である。
レーピンは、晩年、サンクトペテルブルクの真北にあるクォッカラ(フィンランド語版)に自宅「ペナトゥイ」を構えた。1917年のロシア革命とフィンランド独立によって同地がフィンランド領に編入されるが
レーピンはそのまま同地に留まった。ソ連政府はたびたびレーピンに帰国を要請したものの、あまりに高齢であることを口実にレーピンは帰国を断わり続けた。レーピンの死後、
ソ連・フィンランド戦争によって領土が再編されると、クオッカラはソ連当局によりレニングラード州に編入され、レーピンにちなんでレーピノ(ロシア語版)と改名された。「ペナトゥイ」は1940年にレーピン美術館として公開され、
現在は「サンクトペテルブルク歴史地区と関連建造物群」の一部として世界遺産に登録されている。レービンは、晩年は、1917年ロシア革命後、祖国は分断され、貧困のなかフィンランドに、とどまった、
再三、ロシア本国から帰国を要請されたが、高齢を理由に断った。それは、娘たちが、革命で白系ロシア人を支持していて、赤系ロシアの本国への帰国を反対したためであった。と言われている。
しかし、レーピンが,晩年1924年と1925年の、2年間に、本国ロシアは、モスクワとレニングラードで、レーピン全作品展示の展覧会を開催している。それを聞いた、レーピンは大変喜んだと伝えられている。
〇作家―――イリヤー・エフィーモヴィチ・レーピンの作品です。
〇作品題名―――仮称「妻ベーラの肖像・遥か彼方を見つめて」
〇絵―――、縦40.5センチ 横27センチ 〇額(二重額)―――縦53.5センチ 40センチ
〇作品の表の右下と裏に作者のサインがあります。
〇――――、この作品の裏に、この作品の元所蔵家だつた白系ロシア人元陸軍大尉だつたアレキセイさんとその夫人のジナイダーさんのニュース・朝日新聞神戸・1977年発行が張り付けられていました。
ロシア革命後、亡命の地で60周年を迎えたという記事です。ミンスク生まれのアレキセイさんはロシア革命で、赤軍との激しい戦いで、バイカル湖、ウラジオストクと約1万キロ敗走を重ねた。わずかの生き残りと紹介されています。
―――アレキセイさんはロシアから、キャンヴァスの布地だけの作品をもって来たと推測しています。生きておられたら132歳位と推測します。アレキセイさんは、レーピンか、妻のペーラさンやその子供たちと、知人関係にあり、
そのため、作品を譲りうけたと推測できます。レーピンは晩年経済的には苦しかったといわれています。そのため、手放したのではと思われます。残念なことに、妻ペーラとレーピンは離婚している。
2020年フィンランド映画・レーピンの絵画発見した老画商が人生最後の最大のかけ、オークション落札に挑む映画ーーーラストディール
妻べーラの肖像1876年作(ロシア美術館所蔵)ーーー肖像画の傑作で、レーピンの代表作として、画集のトップページを飾る作品です。ーーー
本館所蔵の妻べーラの肖像作品と同じ時期、レーピンのパリ留学時代3年目に描かれたものです。
ぺーラさんの服装が本館所蔵作品と全く同じになっています。感動ですね。結婚したばかりで、パリに留学時代、
モデルも、けなげにレーピンのモデルに努めていたことがわかる、すがすがしい作品になっていますね。感動ですね。ーーーーー
豊国三代 「 春色花の魁 」 広重美人画の最高峰 「 東都名所・両国夕すずみ 」
広重・豊国三代 合作作品 「 風流源氏里の梅 」ーーー当時人気絵師だった2人が力を合わせて作った3枚続きの源氏絵シリーズの傑作作品です。このシリーズは、他にも名作が多数あります。
1840年頃
豊国三代 「 雪だるま遊び 」
豊国三代は当時随一の人気絵師で、生涯に3万点作品を描いたと言われています。ものすごい数ですね。一日1枚描いたら1年に365枚ですからーーーー
広重 ゴッホが模写した「名所江戸百景・大はしあたけの夕立」 広重 「 名所江戸百景・浅草金龍山 」
広重の代表作・広重最晩年の名作です 広重最晩年の名作です
国久 「 隅田川の雪 笠さし美人図 」
北斎 「静 御前 」
庭の久村 進 野外彫刻作品も御覧いただけます。
こ来場ありがとうございました。
久村 進彫刻作品庭に設置中です。府中から5回クレー車で運び入れがほぼ終わり、土台作り完成しました。200k以上の大理石、黒御影石、
ブロンズの作品の大型彫刻作品多数運び入れました。
イタリヤ、ギリシャの2000年の、夢
希望の大理石彫刻ーーーー久村 進 大理石彫刻の挑戦の世界」
パワースポットへどうぞーーーー感動しますよーーーー
本館所蔵ヨーロッパ油絵作品
ヤン・ツノヒコ ポーランド画家◆ヤン・ツノスコ 「河畔の風景」 6号 ポーランド作家油彩 Jan Znosko
1954年ポーランド、ワルシャワ生まれ ワルシャワ美術学校、プラハのグラフィック学校卒業
パリのグランパレでの青年絵画サロンに参加、以後、パリのアトリエで制作活動を開始
1992年初来日し、日本各地で個展開催。近代印象画の作品を発表し、高い評価を得た。
湖水風景
ウイリアム ペイフォード WILLAM BAYFOR⊝ーーーー19世紀英国絵画1800年代―――国際的な美術品競売Bonhams扱い
霧に包まれた大気が、モネのイギリスで描いた名作作品を感じさせる作品で、郷愁を感じさせる深い味わいの空が表現されている。
フランス画家【Andr Prevot-Valeri アンドレ・プレヴォ・ワレリー】板絵 1890年生まれ1959年没
イリヤ・レーピン 「妻ベーラの肖像」1876年頃傑作稀少の名品です。
この画像の他のサイトへの無断掲載禁止します。
レーピンがパリ留学時代に描いた作品と思われます。注目すべきは、妻べーラが日本の扇子を持っているということです。
この頃たくさんの浮世絵がヨーロッパに輸出されていました。着物の打掛や扇子などもたくさんフランスパリに入っていました。
レーピンはウクライナのハリコフ生まれです。
新発見、日本でレーピン作品は3例目になります>
妻ペーラの肖像は世界で4例目で、日本での所蔵は、本作が初めてです。
イリヤ・レーピンを所蔵している美術館は、横浜美術館、富士美術館と本館のみです。
ロシアを代表とする画家とされるレーピンは、ウクライナのハリコフに生まれです。人々の多様な生活と心理を描いた巨匠として知られるイリヤ・レーピンを紹介します。
―――イリヤー・エフィーモヴィチ・レーピン(Илья? Ефи?мович Ре?пин, Ilya Yefimovich Repin, 1844年8月5日[1]〈ユリウス暦7月24日〉 ハリコフ近郊 - 1930年9月29日 フィンランド領クォッカラ(フィンランド語版))は、
当美術館所蔵のイリヤ・レーピン作 「妻ベーラの肖像」1876年頃
この画像の他のサイトへの無断掲載禁止します。
ロシア国立美術館所蔵 イリヤ・レーピン作 「 妻ペーラの肖像 」 1876年
この画像の他のサイトへの無断掲載禁止します。
イリヤ・レーピン(1844-1930)は19世紀ロシアを代表する画家。ロシア・リアリズムの巨匠として知られ、現在でも高い人気を誇る。その鋭い眼差しでロシア社会のリアルを浮き彫りにした壮大な傑作《ヴォルガの船曳》や、
皇帝の悲壮な物語を類い稀な表現力で描き出した《イヴァン雷帝とその息子イヴァン》などの作品が特に有名。社会的な主題を扱った歴史画の他にも、画家の家族を描いた人物画も多く残しており、
これらの作品には抒情や愛情に溢れている。
本作品、妻ペーラの肖像も、その風貌,性格を描き切った名作になっている。圧倒的描写力である。
レーピンは、晩年、サンクトペテルブルクの真北にあるクォッカラ(フィンランド語版)に自宅「ペナトゥイ」を構えた。1917年のロシア革命とフィンランド独立によって同地がフィンランド領に編入されるが
レーピンはそのまま同地に留まった。ソ連政府はたびたびレーピンに帰国を要請したものの、あまりに高齢であることを口実にレーピンは帰国を断わり続けた。レーピンの死後、
ソ連・フィンランド戦争によって領土が再編されると、クオッカラはソ連当局によりレニングラード州に編入され、レーピンにちなんでレーピノ(ロシア語版)と改名された。「ペナトゥイ」は1940年にレーピン美術館として公開され、
現在は「サンクトペテルブルク歴史地区と関連建造物群」の一部として世界遺産に登録されている。レービンは、晩年は、1917年ロシア革命後、祖国は分断され、貧困のなかフィンランドに、とどまった、
再三、ロシア本国から帰国を要請されたが、高齢を理由に断った。それは、娘たちが、革命で白系ロシア人を支持していて、赤系ロシアの本国への帰国を反対したためであった。と言われている。
しかし、レーピンが,晩年1924年と1925年の、2年間に、本国ロシアは、モスクワとレニングラードで、レーピン全作品展示の展覧会を開催している。それを聞いた、レーピンは大変喜んだと伝えられている。
〇作家―――イリヤー・エフィーモヴィチ・レーピンの作品です。
〇作品題名―――仮称「妻ベーラの肖像・遥か彼方を見つめて」
〇絵―――、縦40.5センチ 横27センチ 〇額(二重額)―――縦53.5センチ 40センチ
〇作品の表の右下と裏に作者のサインがあります。
〇――――、この作品の裏に、この作品の元所蔵家だつた白系ロシア人元陸軍大尉だつたアレキセイさんとその夫人のジナイダーさんのニュース・朝日新聞神戸・1977年発行が張り付けられていました。
ロシア革命後、亡命の地で60周年を迎えたという記事です。ミンスク生まれのアレキセイさんはロシア革命で、赤軍との激しい戦いで、バイカル湖、ウラジオストクと約1万キロ敗走を重ねた。わずかの生き残りと紹介されています。
―――アレキセイさんはロシアから、キャンヴァスの布地だけの作品をもって来たと推測しています。生きておられたら132歳位と推測します。アレキセイさんは、レーピンか、妻のペーラさンやその子供たちと、知人関係にあり、
そのため、作品を譲りうけたと推測できます。レーピンは晩年経済的には苦しかったといわれています。そのため、手放したのではと思われます。残念なことに、妻ペーラとレーピンは離婚している。
2020年フィンランド映画・レーピンの絵画発見した老画商が人生最後の最大のかけ、オークション落札に挑む映画ーーーラストディール
妻べーラの肖像1876年作(ロシア美術館所蔵)ーーー肖像画の傑作で、レーピンの代表作として、画集のトップページを飾る作品です。ーーー
本館所蔵の妻べーラの肖像作品と同じ時期、レーピンのパリ留学時代3年目に描かれたものです。
ぺーラさんの服装が本館所蔵作品と全く同じになっています。感動ですね。結婚したばかりで、パリに留学時代、
モデルも、けなげにレーピンのモデルに努めていたことがわかる、すがすがしい作品になっていますね。感動ですね。ーーーーー
ロシアの作家作品・「雪の中の家」
Corot・コローーーーフランス田園の夕景1851年
ジャン=バティスト・カミーユ・コロー
「フランス田園の夕景1851年」
(Jean-Baptiste Camille Corot、1796年7月16日 - 1875年2月22日)は、19世紀のフランスの画家。
19世紀の4分の3を生き、バルビゾン派の七星の一人。次世代の印象派との橋渡しをした画家である。詩情あふれる森や湖の風景画で知られるが、『真珠の女』のような人物画にも傑作がある。1825年から計3度イタリアへ旅行し、イタリア絵画の明るい光と色彩にも影響を受けている。理想化された風景でなく、イタリアやフランス各地のありふれた風景を詩情ゆたかに描き出す手法はのちの印象派の画家たちにも影響を与えた。
JEAN KEVORKIA
JEAN KEVORKIAN 「 フランス風景」------1936年生まれ(82歳)---現代の印象派ともいうべき作家です。
フランス絵画・セーヌ川河畔1878年 ヴージヴアルのセーヌ河畔か?
浅井 忠・グレーの春 1901年作
トンネル樹林の奥に女性が立っています。
―ー板に油彩
(あさい ちゅう、1856年7月22日(安政3年6月21日) - 1907年(明治40年)12月16日)は、明治期の洋画家、教育者。号は黙語(もくご)。
江戸の佐倉藩中屋敷に藩士・浅井常明の長男として生まれる
1894年、日清戦争に従軍。1895年、京都で開催された第4回内国勧業博覧会に出品して妙技二等賞受賞。1898年に東京美術学校(現在の東京芸術大学)の教授となる。その後、1900年からフランスへ西洋画のために留学した。
1920年白耳義にてのサイン
:小島善太郎
(白耳義とはベルギーのこと)
ボードに油彩
こじま ぜんたろう、1892年11月16日 - 1984年8月14日)は、大正-昭和時代の日本の洋画家[1]。東京都出身。独立美術協会創立会員。地元である多摩地域・武蔵野地域の風景画を多く手掛けた。1922年にパリ留学。
1908年サインーーセーヌ川か 藤島武二サイン
シスレーを思わせる名画です
ーーボードに油彩
薩摩国鹿児島城下池之上町(現在の鹿児島市池之上町)の薩摩藩士の家に生まれた
ふじしま たけじ、1867年10月15日(慶応3年9月18日) - 1943年(昭和18年)3月19日[1])は、明治末から昭和期にかけて活躍した洋画家である。明治から昭和前半まで、日本の洋画壇において長らく指導的役割を果たしてきた重鎮でもある。ロマン主義的な作風の作品を多く残している。
1歳年上の黒田清輝の推薦で東京美術学校(現・東京藝術大学)助教授に推され以後、没するまでの半世紀近くにわたり同校で後進の指導にあたった。本郷駒込曙町(現・本駒込1丁目)で画塾も開いていた。1905年(明治38年)、文部省から4年間の留学を命じられ渡欧、フランス、イタリアで学ぶ。ただし、パリからローマに移った直後の事故で、フランス時代の作品の大半を失っている。帰国後、教授に就任する。
1901年 サイン:和田英作―ーーパリ郊外のグレ=シュル=ロワン風景 ―ーーボードに油彩
和田英作は
1874年12月23日、鹿児島県肝属郡垂水村(現・垂水市)に生まれた
1874年12月23日 - 1959年1月3日)は、鹿児島県出身の洋画家・教育者。東京美術学校校長(1932年-1936年)。文化勲章受章者、文化功労者。父は和田秀豊、弟は和田秀穂。
1900年3月に文部省留学生としてパリに留学。アカデミー・コラロッシではラファエル・コランに木炭画と油絵を、ウジェーヌ・グラッセに装飾美術を学んだ。同年のパリ万国博覧会には旧作『渡頭の夕暮』と『機織』を出品し、前者で選外佳作賞を受け。
1901年10月から1902年3月まで、約半年間パリ郊外のグレ=シュル=ロワンに暮らし、浅井忠と共同生活を行った。この時期には絵画だけでなく図案・漫画・表紙絵・俳句などの創作も行っており、黒田、岡田三郎助、浅井、竹内栖鳳らとともに同人誌『パンテオン会雑誌』の編集にも携わっている。留学時代には充実した創作活動を行い、アカデミックな洋画描法を習得した。1903年1月から2月にはルーブル美術館に足しげく通い、ジャン=フランソワ・ミレーの『落穂拾い』を模写した。1903年には1か月半かけてフランスとイタリアを巡歴し、1903年7月に日本に帰国すると、東京美術学校教授に就任した。1903年には第5回内国勧業博覧会に「こだま」を出品して2等賞を得ている。
黒田清輝作―ーーフランスの農家・小屋の風景
1891
(くろだ せいき、1866年8月9日(慶応2年6月29日) - 1924年(大正13年)7月15日)は、日本の洋画家、政治家。位階は従三位。勲等は勲二等。爵位は子爵。通称は新太郎(しんたろう)。名の清輝は、本名は「きよてる」だが、画名は「せいき」と読む。教え子からは「メートル(先生)」とフランス語(maître)で呼ばれた[1]。東京美術学校教授、帝国美術院院長(第2代)、貴族院議員などを歴任した。
薩摩国鹿児島城下東千石馬場町(現鹿児島県鹿児島市東千石町)出身[2]。薩摩藩士黒田清兼の子として生まれ、その後伯父の子爵黒田清綱(江戸時代の通称は嘉右衛門)の養子となる。
金山平三作―ーーー静物
村山槐多 五重の塔、八坂の塔 1913年 サインと詩が書き込まれています。
紙にパステル
村山 槐多(むらやま かいた、1896年〈明治29年〉9月15日 - 1919年〈大正8年〉2月20日)は、明治・大正時代の日本の洋画家で、詩人、作家でもある。愛知県額田郡岡崎町(現在の岡崎市)生まれ、京都市上京区育ち。母方の従兄に山本鼎(画家)と嶺田丘造(官僚)、はとこに黒柳朝(随筆家)がいる。
槐多は10代からボードレールやランボーの作品を読み耽り、詩作もよくした。しかし、その早熟さ、デカダン(退廃)的な生活、貧しさや失恋による心の痛みなどにより、結核性肺炎を患っていた。また、同じ年に20代前半で夭折した点で、同じ洋画家の関根正二とよく比較されるが、2人の作風は全く異なっている。画家自身のほとばしる情念や不安を反映した槐多の人物像は、器用ではないが一度見たら忘れられない強烈な印象を残すものである。
1919年(大正8年)2月、槐多は当時猛威を振るっていたスペイン風邪に罹って寝込んでしまう。2月19日夜9時頃、槐多はみぞれ混じりの嵐の中を外に飛び出し、日の改まった20日午前2時頃、畑で倒れているのを発見された。槐多は失恋した女性の名などしきりにうわごとを言っていたが、午前2時30分に息を引き取った。まだ22歳の若さであった。
みなぎる生命力を退廃的・破滅的雰囲気を纏わせながら絵画に表した。ガランス(深い茜色、やや沈んだ赤色)を好んで使ったことでも知られる。
1888年ハンブルク生まれ、1946年―ーーソビエト占領下のテューリンゲンにて死没
フーゴ・フォルクワース 「雪の民家」 額装20号 20世紀前半に活躍した、ドイツ印象派を代表する大家の名品です。
フ―ゴー・フォルクワース ( Hugo Volkwarth 1888年~1946年 ドイツ・アルトナ )
近代ドイツを代表する印象派です。1905年ハンブルクにて、ドイツ印象派を代表するArthur Siehelistに師事、その後、~ミュンヘン美術院にて学ぶ、(H..J.V.Zugelハインリッヒ・ヨハン・フォン・ズゲル教授に師事)、1911年からハンブルクに定住し、創作活動を続ける。
ドイツ印象派の正当な画風を踏襲する作品は、おおらかで力強く
臨場感豊かである。本作品もモネを彷彿させる光の表現は、素晴らしい。第2次世界大戦終了時、1946年ロシア征服下の中テューリンゲンにて没。
厚紙に油絵サイズ24.5×33.5 ―ーー習作
一枚の厚紙に2つの絵が描かれている。
1905年ーーーピカソサイン
ピカソ24歳の時の作品になる。
『花を摘む娘達』
ホセ・モンタルバン(jose montalban)
1927年、スペイン・マドリッド生まれ。
スペイン名門美術学校聖フェルナンド王立アカデミーに学ぶ、カンヌで開かれた国際絵画展で第一位に輝いた他、数々の賞を受けている、卓越したデッサン力で描く少女の絵が人気が高く、特に、近年バレリーナをテーマに描き続けている、スペイン国内のみならず、フランス、オーストリア等ヨーロッパ各国のコレクターに蒐集されている
クロード・モネ ----「ウエディングドレスのカミーユとジャンの肖像」
1872年作のサイン署名 (モネ32歳カミーユ25歳ジャン5歳)
クロード・モネ ----「ウエディングドレスのカミーユとジャンの肖像」
1872年作のサイン署名 (モネ32歳カミーユ25歳ジャン5歳)
トリミングされているーーー家賃が払えず、追い出されたとき、
木枠カンヴァスを持っていけないので、カンヴァス布地だけ切り取っていったいうエピソードがあるので、本作品も、そのため、切り取られた可能性があり。―――――その後、所有者が、木枠に張り付けたものと推測できる。作品を最大限にぎりぎりに木枠に張り付けてある。
1867年(27歳)
カミーユとの間に、ジャンが生まれる。
貧困のため、結婚式を挙げられず。バジールに、
の窮状の手紙出す。
サロン・ド・パリに落選したモネの「庭の女たち」を2500フランで、医学生で、画家志望の友人のバシールが買い取る。
1868年(28歳) 家賃を払えず、家主に追い立てられる。自殺を企てたと述べる。(バシール宛の手紙の中で)、 両親に勘当される。
1869年(29歳) サロン落選、
父から仕送り断たれる
料理の火もたけず。部屋の灯りもなく、ルノアールが、飢えないように、パンを持ってきてくれる。
1870年(30歳) 普仏戦争で、バジール戦死
1871年(31歳) 普仏戦争を避け、モネは単身、結婚したばかりのカミーユと息子ジャンを残して、単身イギリスへ亡命
画商のデュランリエルと出会う
1872年 イギリスから帰国して、結婚式はまだ挙げてなかったため、ウエディングのカミーユの本作品を描く。 この年に、第1回印象派展に出品した「日の出」の描き方とおなじで、少ない絵の具で、揮発性オイルを多用した絵の具の薄いおつゆ描きで描いている。―――――タッチだけで一気に描いたような、1872年作と言われる、「日の出」の作品と、同じ描法で描かれている。本作品の、大胆な色彩と平面的な筆致による顕著な筆触分割が見られるなど、ターナー作品などからの影響が色濃く反映されている。
この作品の来歴は、林忠正が、日本に持ち込んだものと推測している。浮世絵画商であった、林 忠正は、1905年帰国したとき、モネ、シスレーなど、印象派の作品500点を日本に持ち帰っている。その一年後に53歳で他界、自分の死期を悟りその、印象派の作品で、政治家や黒田清輝などに、美術館建設、展示してほしいと働きかけたが、だれもそれに答えなかった。その無理解は、とても残念である。そのため、親族が、ほとんどの作品を、アメリカなどの、コレクターや画商に売り飛ばしたとされている。残念至極である。
林 忠正が買ったとされるモネの作品
べリールの岩のライオンの岩1886年デ・モワンヌ・アート・センター
ジべルニーの庭1888年個人藏
サン・シメオン農場の道1864年・泉屋博古館分館 モンソー公園1876年個人藏・・泉屋博古館分館
モネの作品は日本に57点ほどあるという。
この画像の他への無断転載禁止します。
この画像の他への無断転載禁止します。
尾形光琳・四季草花ーーーー六幅対
北斎・猟師図
。。
現在、第58回平和賞受賞作家 故 久村 進先生彫刻作品 展示設置中です。
「 久村 ビーナス 」
|